iPhone用スタビライザーのおすすめ:電気式と機械式別で厳選

動きにも強く全くブレない動画、写真を撮りたい人におすすめなのがスタビライザーです。 スタビライザーには、手ブレや横揺れといった手ブレを抑えてくれる効果があるからです。 例えば、スノボーや走り、歩きの時に手ブレの全くない動画を撮ることは・・・誰もできませんよね。 なので、iPhoneを使って動画や写真を撮る人はスタビライザーを使うだけで臨場感、スピード感を表現することが可能になります。

スタビライザーの選び方

電気式と機械式の違い


一言でいうと・・・

電気式は性能抜群、機械式は安さ抜群

Untitled2
 電気式機械式
安定感高い低い
価格高い(2万円近く)安い(1万円以下)
種類豊富ほとんどない
充電必要(1回の充電で2日ほど使える)不要
重さ軽い(500g以下)重い(1kg以上)
大きさコンパクト(細長い)大きい(縦にも横にも大きい)

電気式の特徴

電気式は、とにかく質が高く手ブレがほとんど発生しません。 その仕組みとして、センサーやバランスを取る機能が内蔵されているのが特徴で、軸が不安定になる心配はありません。 そのため、充電を必要として使い続けることはできないんですが・・・通常撮影の他にも抜群の機能性を誇っていて自分の思った向きにiPhoneを移動させたり、スマホアプリと連携させて動画をシェアすることができる機能を持っていたりと、かなり使い勝手も良いです。 撮影の幅も広がるので、iPhone用の三脚と一緒に使うことでタイムラプスなどの動画の質も格段に上がりますよ。 iPhone用おすすめ三脚|目的別で自分の理想的な三脚が見つかる
ここがポイント!
  • 充電式
  • 内蔵センサーを使ってバランスを取っていて、機械式よりも安定した動画が撮れる
  • それぞれの専門アプリと一緒に使うことで使える機能が増える
  • 軽くてコンパクト

電気式のおすすめ動画

動画で使われているスタビライザーはこちら

機械式の特徴

機械式は、古典的な物理の法則(やじろべえの原理)が使われてバランスを取っています。

やじろべえの原理の仕組み
Untitled3

福丸

もっと詳しく知りたい人はこちらの動画がおすすめ
物は違いますが、原理は同じです。

カメラの重量と全体的な重点との位置のバランスでブレないようにしているんだよ

福丸

ちょっと難しそう・・・まぁ確かにバランスは電気式に比べると劣りそうだね
全体的なバランスが大切になるので、はじめに自分でカメラの重さとの関係でレバーを動かしてバランスを取る必要があるのも特徴的です。 角度を変えるときなどの切り返しに弱く、その度に少し動画がカクカクするので撮る人の技術も必要になります。 充電を必要としないためいつでもどこでも持っていれば使うことができます! 僕的に最大のデメリットとしては、物理の原理を使っているので形が電気式に比べるとちょっと不便な形をしているところです。

出かけるときに手に持ちながら移動しなければいけない人も出てくるのが・・・不便な点ですよね

福丸

カバンが大きければ良いけど、いちいち買い直すのもね・・・って感じだね。
そして、重りを使ってバランスをとっているので電気式よりも2倍ほど重くなるのも特徴的です。 他にもiPhone用としての機械式スタビライザーはなく、iPhoneに対応した一眼レフ用のスタビライザーがほとんどです。
ここがポイント!
  • 充電が不要
  • 物理の古典的な原理を使用している
  • 形が電気式よりも不便で収納が不便
  • 電気式よりも2倍近く重い

電気式スタビライザーの軸数って何が違うの?

何軸がおすすめ?

3軸がダントツでおすすめ

スタビライザーの中では、3軸が主流となっていますが・・・他にも2軸や1軸があります!

3軸
  • iPhoneを支える部分(横回転)・・・ロール
  • iPhoneを支える部分(縦回転)・・・チルト
  • 持ち手部分・・・パン
Untitled4

2軸
  • iPhoneを支える部分(横回転)・・・ロール
  • 持ち手部分・・・パン
Untitled6

1軸
  • iPhoneを支える部分(横回転)・・・ロール
Untitled5
この軸というのは、人間でいう関節部分のことを指します。 例えとして、人間の腕は手首と肘と肩に関節があるから3軸を動かすことができますよね。 でも、肘しか使えなかったら自由度はどっちの方が高いか?と考えた時・・・肘と肩を使えた方が色々な動きができるから自由度が高いですよね。 スタビライザーも同じで軸の数が増えれば増えるほど自由度が高くなって、色々な角度や向きの動きにも対応してくれるんです。 もしも軸数で迷っている人がいるならダントツで3軸をおすすめします。 2軸と3軸では、動画の滑らかさが変わってきたり対応する動きも変わってくるので・・・ スノボーやランニング、砂利道などの激しい動きが予想される場所で軸数の差が動画に出てきてしまうので、3軸にしておけば文句なくいい動画が撮れます。
MEMO
電気式のスタビライザーの話です。機械式のスタビライザーには軸はありません。

そもそもスタビライザーって?

スタビライザーというのは船や飛行機、自動車などの乗り物に使われることが多く、揺れ(回転)を軽減するための機能を持つ装置です。 Untitled2

スマホに使われ始めたのは最近だよ!
スマホのスタビライザーには電気式と機械式があります。 スタビライザーについて、あまり効果がわからない人はまずこちらの動画を見ることをおすすめします。 手持ちと3軸スタビライザーの比較です・・・驚くほど違いますよね!

どんな人におすすめのアイテム?


一言でいうと・・・

動きながら質の高い動画を撮りたい人

ズバリ!4パターンの人におすすめしたいアイテムです。
  • インスタをやっている
  • 動画をよく撮る
  • 歩きながら、走りながらの撮影をしたい
  • iPhoneでは撮れない動画を撮りたい
っていう人におすすめです! それ以外の人は・・・自撮り棒でいいかな!っていう印象を受けます。 自撮り棒の種類別おすすめランキング:あなたにあった自撮り棒をどこよりも分かりやすくご紹介 結局スタビライザーを使うメリットとしては、動画の手ブレを抑えることがメインなので動画を撮らない人は”お金の無駄”っていう人が多いです!

福丸

正直写真を撮る人ならいらないもんね!

うん!けど、インスタのストーリーとかでスタビライザーを使うと他の人よりも全然いい動画になるから自撮り棒よりもレベルの高いものが欲しい人におすすめ

電気式のおすすめスタビライザー

1位:SNOPPA

  • 通常撮影
  • パノラマ撮影
  • インターバル撮影
  • トラッキング撮影
の4パターンを撮影することができるカバンに入れることができるコンパクトなスタビライザー!
MEMO
トラッキング撮影は目標の被写体を自動的に追ってくれる機能です。
いつでも取り出せる大きさなのに、安定感が半端ないと評判です。
基本情報
  • 3軸
  • 大きさ20.8×5.3×4.3cm
  • 重さ450g
  • 安心の1年保証付き
  • 1度に4時間使用可能
  • 専用アプリあり

2位:Hohem

ほとんどの角度をカバーできる広範囲撮影が魅力的なスタビライザー! 3軸ありますが、320度×320度×360度がカバーでき5方向のスティックがあるので自分の理想的な角度で撮影することができます。

専用アプリを使うことで回転速度も設定できるよ!
基本情報
  • 3軸
  • 大きさ32.2×11.5×3.6cm
  • 重さ399g
  • GoProにも対応している
  • 1度に4時間使用可能
  • 専用アプリあり

3位:X-CAM

2軸のスタビライザーの中で一番おすすめのスタビライザー。 2軸でコンパクトに折りたためるのが魅力で、カバンにいつも入れておきたいスタビライザー。 シルバー、ピンク、ブラックの3種類のカラーバリエーションと顔検出、タイムラプスを使える専門アプリもあります。
基本情報
  • 2軸
  • 大きさ15×4.8×5.4cm
  • 重さ182g
  • GoProにも対応している
  • 1度に2~5時間使用可能
  • 専用アプリあり

4位:iCODIS


一言でいうと・・・

動画の質よりもコスパ、使い勝手で選ぶならこれ

2600mAhのモバイルバッテリーとして使用することができたり、自撮りをより美しくするためのLEDライトがついていたり・・・ここまで万能なスタビライザーはないです! インスタグラムのストーリーや投稿で動画を撮りたい女性に人気が高いです。

福丸

コンパクトだから、カバンに入れておきたいアイテムだね!
基本情報
  • 1軸
  • 大きさ11.3×4.3×2.3cm
  • 重さ225g
  • LEDライト付き
  • モバイルバッテリーとしても使える
  • 自撮り棒につけて使用可能

機械式のおすすめスタビライザー

1位:VEROMAN


一言でいうと・・・

一眼レフとiPhoneで一緒に使いたいスタビライザー

機械式のスタビライザーを楽しめてみたい人におすすめ! 初めは重心の把握、調節に苦労するかもしれませんが、慣れればすぐにできちゃいます。

初めは水平測定器を目安に調節するのがいいと思うよ
ポイント!
  • 水平測定器付き
  • 重さ850g
  • アルミ合金製
  • 別途でスマホホルダーが必要になる

2位:ZENIC

本体重量自体が少し重たいスタビライザー! 商品の質も肝心ですが、この重さだと自分の筋力も手ブレに影響するほど大切になってしまう・・・。
ポイント!
  • 26×21×7cm
  • 重さ1kg
  • アルミ合金製
  • 1年保証付き
【iPhone】魚眼レンズのおすすめランキング10!ケラレなしから自撮りしやすいものまで 【iPhone】望遠レンズのおすすめランキング:倍率の比較と決め方とは?

コメントを残す