目次
自撮り棒の種類と特徴

全種類の特徴を表でまとめると・・・
Bluetooth | 有線 | Bluetooth&有線 | 無線 | |
---|---|---|---|---|
価格 | 高い | 安い | 普通 | 安い |
人気 | 一番人気 | 高い | 普通 | 皆無 |
重さ | 重い(300gほど) | 普通(150gほど ) | 普通(150gほど) | 軽い(100gほど) |
どれが人気なの?
1位:Bluetooth 2位:有線 3位:Bluetooth&有線 4位:無線
自撮り棒を選ぶ際に誰もが通るのが、有線にするか無線にするか!
福丸
迷いポイントだよね・・・。
有線とは?
一言でいうと・・・
安くて繋がるの速い!


メリット
- 接続がめちゃくちゃ簡単
- 安価なものが多い
デメリット
- 使っていないときにケーブルが邪魔になる
- iPhoneとスマホでケーブル(イヤホンジャック)が違う
- 種類が少ない
自撮り棒にケーブルが繋がっていて、それをiPhoneに繋げることで使用することができます。
福丸
接続とかいらないの?
ケーブルを接続するだけでスマホと接続されるからかなり便利なのよ!
無線(Bluetooth)とは?
一言で言うと・・・
高品質で人気No.1


メリット
- 高性能なものが多い
- ケーブルがない分コンパクトで荷物になりにくい
- 種類が豊富で自撮り棒といったらBluetoothが定番
デメリット
- 有線よりも少し高価なものが多い
- 接続するまでの時間が有線よりも長い(初めて接続するとき自撮り棒とスマホをペアリングする必要がある)
- 自撮り棒自体も充電が必要だからたまに使おうとしたら充電がないときがある
ケーブルを使用しないでスマホと自撮り棒を接続することができるのが無線です。 Bluetoothは付属でシャッターボタンが付いていることが多く、遠目から集合写真を撮ることもできます。(10mほど離れた距離から操作可能) ですが・・・本体充電も必要なのでたまに使うタイミングで充電がないことに気づくことも多いです。ですが、ぶっちゃけスマホのセルフタイマーがあればしっかりと自撮り棒としての役割を果たせるので充電し忘れたからと言ってそこまで不便になることはありません!
有線&無線とは?
一言で言うと・・・
状況に応じて使い分けれる使い勝手No.1


メリット
- 他の種類よりも使い勝手がいい
- 状況別での対応力がすごい
デメリット
- 種類が少ない
- iPhone専用ジャックとAndroid専用ジャックの片方なので、色々なスマホを共有した有線の自撮りはできない
- こだわっていない人はほぼどちらか片方しか使わなくなる
有線とBluetoothのどちらでも繋ぐことができる自撮り棒の種類になります。 どっちかでいいじゃん!って思っていたんですが・・・じっくり撮りたいとき、すぐに撮りたいときで使い方を分けられるのがとっても便利です! ほとんどの人は徐々にどちらか片方での繋ぎ方(有線なら有線だけ、BluetoothならBluetoothだけ)しかしなくなり、有線を使わない人はケーブルの存在にイライラすることも多い・・・。
ぶっちゃけ両方使えて嬉しいって感じることはほとんどないよ。
無線とは?
一言でいうと・・・
安いけど使い勝手が悪い


メリット
- めちゃくちゃ安い(100均とかで売っているレベル)
- 軽い(ただの棒って感じ)
デメリット
- 必ずスマホでセルフタイマーをセットしてから撮影するので使い勝手が悪い
- 質は良くないものが多い(評価が低い)
- 手元のボタンがないからパシャパシャスムーズに撮れなくてイライラしたり他の種類の自撮り棒が欲しくなる
本当の無線の自撮り棒もあります。つまり、スマホと接続しないでスマホカメラのセルフタイマーを使って写真を撮る方法です。 100均とかで売っているような自撮り棒は全てこのタイプです。
先端にスマホを固定できる伸びる棒って考えてもらって大丈夫!
福丸
種類が少なくてあんまりおすすめできない・・・。
無線( Bluetooth)のおすすめ自撮り棒
三脚として機能するものが多く離れた場所からの写真撮影に特化した自撮り棒が多いです。 色々な写真の撮り方や便利に撮りたい人にはおすすめです! でも、使っていると段々接続するのがめんどくさくなるデメリットもある・・・。LENDOO
一言でいうと・・・
万能で自撮りも集合写真もこれでOK!
- 20~80cmの伸縮
- 雲台360度+クリップ225度動く自由度の高さ
- 本体重量378g
福丸
1年の安心保証もついているのが魅力だね!
Anero
一言でいうと・・・
三脚としても使いたい人はこれ!
- 30~90cmの伸縮
- 雲台360度とクリップ180度動く
- 本体重量:174g
GoProなどのアクションカメラにも対応しているよ!
三脚部分が他のものよりしっかりとバランスを取れるので集合写真やタイムラプスを撮る人にとったら嬉しい
Tenswall
一言でいうと・・・
折りたたみ式でめちゃくちゃ持ち運びに便利
- 11.5cm~67cmの伸縮(7段階)
- 雲台は360度動く
- 本体重量:90g
福丸
特に女性に人気の高い自撮り棒になっているよ!重さも90gだし!
そうなんだけど、どうしても最長でも67cmと少し短めなんだよ・・・だから、大人数で写真を撮りたいときには足りないかも。 2.3人とかなら超便利に使えるんだけどね!
MOCREO
一言でいうと・・・
インスタ映えのする自撮り棒
- 18.5cm~88cmの伸縮
- 雲台360度動く
- 本体重量:183g
JieYiDa
一言でいうと・・・
夜でも写真を撮りたい人におすすめ
- 15~76cmの伸縮
- 360度回転補助光機能
- 183g
3種類のカラーバリエーションがあるから自分の好きな色にすることができるよ!
有線のおすすめ自撮り棒
iPhoneを使っている人への注意
使いたい時にケーブルを繋ぐだけで写真が撮れるのでおすすめですが、iPhone7以上を使っている人は有線ケーブルが3.5mmイヤホンジャックの場合、変換アダプタが必要になるので要注意。AIQAA
一言でいうと・・・
ミラーを活用して失敗写真をなくせる自撮り棒
- 13.7~69cmの伸縮
- iPhone専用イヤホンジャック
- 本体重量:109g
福丸
後ろにミラーが付いてる!しかも、軽いね!
iPhone8が148gだからスマホより全然軽い・・・笑
良い物
一言でいうと・・・
しっかり写真が映る場所をミラーで確認できる
良い物【2018年最新版】iPhone8/8Plus/iPhoneX/iPhone7専用自撮り棒 スマホ セルカ棒 アイフォン 有線式 自撮り棒 セルカ棒 自撮り棒 アイフォン 有線 折りたたみ シャッターボタン付き 伸縮自在 アルミ合金 軽量 有線タイプ スマホ自撮り棒 iPhone8/8Plus/iPhoneX/iPhone7/7Plus/iPhone6s/6sPlus/iPhone6/6Plus/5S対応 伸縮式折り(24~95cm) 充電不要 Bluetooth不要 設定不要 操作簡単 360°回転可能 ミラー搭載一体型 携带便利 (iPhone専用ローズゴルドー+収納袋)
posted with カエレバ
良い物
- 24~95cmの伸縮
- iPhone専用イヤホンジャック
- 本体重量:150g
SIDARDOE
一言でいうと・・・
Androidユーザーの有線はこれ!
- 19.5~74cmの伸縮
- 270度回転
- 3.5mmイヤホンジャック
6位:PHILIPS
一言でいうと・・・
有線の中で高級感のある自撮り棒を欲しい人はこれ
- 18.1~67.3cmの伸縮
- 3.5mmイヤホンジャック
- 本体重量:106g
でも、最長67.3cmだから2・3人用の自撮り棒だね!
有線でも無線でも繋ぐことができる自撮り棒
KOVOL
一言でいうと・・・
iPhone専用イヤホンジャックの人はこれ!
- 24~100cmの伸縮
- 本体重量:150g
- iPhone専用イヤホンジャック
Bodyguard
一言でいうと・・・
3.5mmイヤホンジャックの人はこれ!
Bodyguard (ボディガード)
- 25~95cmの伸縮
- 3.5mmイヤホンジャック
- 本体重量:150g
福丸
軽くて腕の負担を減らせるね!
うん!長時間使いたい人におすすめの自撮り棒だね
自撮り棒は使い方に注意!

・次の行為は固くお断りしています。 (中略) ・ハンディサイズのグリップアタッチメントを除き、一脚・三脚・自分撮りスティック等の補助機材の使用参考 東京ディズニーリゾートからのお願い東京ディズニーリゾート ディズニーリゾートだけでなく許可が降りている場所でも他の人の邪魔や迷惑にならないように使用するように心がけましょう! もしも禁止されている場所や危ない場所の場合は、セルカレンズを使うのがおすすめです。 180度以上の視野を持っているレンズもあるのでそちらを使うと快適ですよ。 >> セルカレンズのおすすめ:iPhoneカメラとの比較や自撮り棒との相性は?引用:ディズニー公式サイトより