インスタのストーリーにURLを貼るとブログやサイトなど他のサービスを宣伝出来たり、紹介したいものを紹介できます。以前使用することができた僕がストーリーにURLを貼る条件と方法をご紹介していきます。
目次
ストーリーにURLとは?
ストーリーにURLを貼ることで下の「もっと見る」をスワイプアップ(上にスワイプ)すると自分の貼ったURLに飛ぶという機能です。主に使用される場面としては、下の3つが多いです。
- 企業の公式アカウント
- インスタグラマーやユーチューバーなどのインフルエンサー
- ストーリーに出る広告
この機能を活用することで、ストーリーを見た人の約15~25%の人が貼ったURLに飛んでくれるという調査結果も出ています。つまり、もしもURLの貼られたストーリーを1万人が見たとしたら1500人〜2500人もの人が見てくれるんです。
ストーリーにURLを貼るための2つの条件と注意点
この機能を使うための3つの条件をご紹介していきます。
条件1:フォロワーが1万人以上
実際にこの機能を使えるようになったのはちょうどフォロワーが10000人を突破したときでした。3つの条件の中でこの条件が最も大変で時間がかかります。Instagram特殊文字メーカーや分割アート作成ツールを活用して他人と差別化したりインスタ検索ツールで色んなアカウントを分析することがフォロワーアップにつながりますよ!
ちなみに一度1万人を超えてもまた9999人以下にフォロワーが戻ってしまったら使用出来なくなるので1万人以上を保持しておく必要があります。

条件2:アカウントが個人ではなくビジネスアカウント
アカウントが個人アカウントではなくビジネスアカウントになっていなければストーリーにURLを追加することはできません。ただビジネスアカウントと個人アカウントの切り替えはいつでも出来るので安心です。
『 設定> アカウント> ビジネスアカウントに切り替える』で切り替えることができます。
注意:公式アカウントはプロフィールにリンクを貼ってはいけない
公式マークが付く条件と申請方法は?でも紹介していますが、公式アカウントがついているアカウントはプロフィールに他のSNSだけでなくサービスのリンクを使用することは禁止されています。
引用:インスタグラム公式サイトより
この中の『完全である』には他のソーシャルメディアサービスへのリンクを含めてはいけないという記述があります。ストーリーでURL貼れるようになったからプロフィールにも貼ってしまう公式アカウントがありますが・・・認証バッジ剥奪の恐れがあるので注意しましょう。

スワイプアップの使い方
一万人になると画面中央上にリンクマークが追加されているのでクリックします。
貼りたいURLをhttps://からしっかり入力します。『リンクをプレビュー』で正しく飛べるか確認できます。
ストーリーにURLを載せるのは見ている人からすると、慣れないことなので『上にスワイプ』などとしっかり書いてあげることが大切です。
URL付きのストーリーをハイライトに登録しておくとプロフィールから誘導もできる
プロフィールには1つしかリンクを貼ることができませんが、ハイライト機能を活用してURL付きのストーリーをハイライトに登録してあげることでプロフィールから好きな数URL先に誘導することができます。実際にスターバックスなど大手の企業もこの方法で商品やキャンペーンの宣伝を行っていますよ!

インスタがストーリーURLが使えない理由
理由は簡単で、インスタがアカウントの信頼におけるフォロワーの人数を1万人と設定しているからです。URLを貼れるということは一見便利な機能ではありますが、裏返せば悪質なサイトや偽サイトへの誘導に使われてしまうことが考えられます。
鍵垢のストーリーを見る方法はあるの?でも紹介している通り、インスタは他のSNSに比べてもセキュリティ面で信頼ができるからこそ、ストーリーでURLが使えなくなっています。

まとめ
- ストーリーにURLを貼る条件は”フォロワー1万人以上”、”アカウントがビジネスアカウント”
- フォロワーが1万人を超えると自動的にストーリーにが追加されてURLが貼れるようになっている
- 一度1万人を超えても9999人以下に戻るとが消えて使えなくなっている
ストーリーのは15~20%もの人がリンク先に飛んでくれるという宣伝効果もビジネス効果も期待ができる素晴らしい機能になっています。ぜひ活用して更にインスタを盛り上げていきましょう。