みなさん、こんにちは!ニコンのD5500を愛用しているTatsuyaと
福丸
生活していて聞かない単語だもんね!
MEMO
キャノンの場合はピクチャースタイルと呼びます。ピクチャーコントロールで質感や雰囲気が変わっちゃうからね!
目次
ピクチャーコントロール,ピクチャースタイルとは?

写真全体を滑らかにしたり、明るい部分と暗い部分の差を大きくしたり・・・簡単に変えることができるのがピクチャーコントロールだよ!
ピクチャーコントロールの種類と特徴

1.スタンダード
2.ニュートラル
3.ビビット
4.モノクローム
5.ポートレート
6.風景
7.フラット
僕が愛用しているカメラのNikonのD5500を使って説明していくよ!
ニコン 2015-02-05
スタンダード

スタンダードとは?
ピクチャーコントロールの中で一番使いやすくどの場面でも対応が効きます。福丸
ニコンらしさって?
本物を忠実に再現するのがニコンの特徴で、リアルをより美しく表現するのがキャノンの特徴だよ!
こんな時に有効!
シンプルな写真を撮りたい時に使えるピクチャーコントロールです。
ニュートラル

ニュートラルとは?
一番見た目に近い自然な仕上がるピクチャーコントロールです。 スタンダードとあんまり変わりはないかもしれないけど、ニュートラルの方が写真全体の雰囲気が柔らかいです。こんな時に有効!
猫や犬など可愛く写真を撮りたい時に使えるピクチャーコントロールです。
ビビット

ビビットとは?
ビビットはより質感が際立ち,より派手な仕上がりになりインパクトを伝えたいときに有効なピクチャーコントロールです。こんな時に有効!
質感をできるだけ強調したいときに使えるピクチャーコントロールです。金属やガラスなど強調するのが難しいときに特に有効です。
モノクローム

モノクロームとは?
写真全体が白黒になるピクチャーコントロールです。写真全体の雰囲気を変えたいときに有効になります。こんな時に有効!
哀愁のある写真を撮りたい、写真全体的に謎の多い写真を撮りたいときに使えるピクチャーコントロールです。

ポートレート

ポートレートとは?
人を撮影するときに有効になるピクチャーコントロールです。肌がより滑らかになるのが特徴的です。こんな時に有効!
人物を撮りたい時に使えるピクチャーコントロールです。風景

風景とは?
色により深みが出て写真にコクが出るのが特徴的なピクチャーコントロールです。こんな時に有効!
風景写真を撮りたいとき、コクのある写真を撮りたいときに使えるピクチャーコントロールです。フラット

フラットとは?
フラットは7つの中で一番特徴のないと思われるかもしれないですが、一番アレンジするときに編集しやすいピクチャーコントロールです。ここからさらに編集をしたい!というときに有効になります。こんな時に有効!
編集・加工をしたいとき、控えめな写真を撮りたいときに使えるピクチャーコントロールです。ピクチャーコントロールの設定方法
先ほどもお見せしました,私の使うニコンのD5500を用いて説明していきます。カメラの電源を付けます
iボタンをクリック
下の写真のようにiのボタンをクリックします。他にも設定方法あるけど、これが一番便利でスムーズだよ!

ピクチャーコントロールをクリック
するとこのような画面になります。赤い丸で囲んだところがピクチャーコントロールになります。
自分の好きなピクチャーコントロールを選択

注意
1度撮影しても元に戻るわけではありません。変更したい時は同じ手順で違うピクチャーコントロールに変更する必要があります。最後に
どうでしたか?自分の好きなピクチャーコントロールはこの中にありました。 それぞれの用途に合わせた使い方をするだけでなく、名前にとらわれず自分の好きなピクチャーコントロールで自分だけの写真を撮ることをオススメします。福丸
自分だけの写真を撮れるように頑張って!
良いカメラライフを送ってね。
コメントを残す