インスタのストーリーを自分のスマホやパソコンに保存したいけど・・・ちょっとバレるか心配。という人におすすめの誰にもバレないでストーリーの写真や動画を保存する方法をご紹介していきます。
目次
ストーリー保存方法:スマホ編
アプリ『PhotoAround』を使用する
PhotoAroundを使うと、ストーリーの写真や動画を保存できるだけでなくストーリーを足跡をつけずに見ることができます。保存に関しては1枚1枚になるので、たくさん保存したい人には向いていませんがスマホで出来るのでかなり便利です。
インスタグラムだけのログインでも大丈夫です。ログインをすると下のような画面に切り替わります。
で好きなユーザーを検索することができます。
ストーリー保存マークをクリックするとカメラロールに保存されます。このときストーリーを閲覧していることや保存したことは投稿者には通知や足跡が行かないので安心です。

ストーリー保存方法:パソコン編
Chrome拡張機能『IG Stories for Instagram』を使用する
保存したい写真が山ほどある人は、パソコンを使った保存がおすすめです。スピーディかつ大量の写真・動画を保存できます!IG Stories for Instagramを使えば他にもストーリーを足跡をつけずに見ることができる・インスタライブを足跡をつけずに見ることができます。
ちなみにブラウザはChromeを使用して『IG Stories for Instagram』と検索します。
追加の有無を聞かれるので拡張機能を追加を選択するとChromeブラウザに『IG Stories for Instagram』が追加されます。
これで使う準備は完了です。
追加した後Chromeから自分のインスタグラムページにログインします。
追加前のインスタと比較するとスマホ版インスタグラムと同じような場所にストーリーがたくさん並んでいるのがわかります。
ユーザー検索で保存したいユーザーを検索します。
ストーリーを開きdownloadをクリックするとダウンロードが始まります。このとき足跡がついたり保存の通知が相手にいくことはないので安心して下さい。
これで無事保存完了です。保存したい枚数が多い人はIG Stories for Instagramを使用した方がスムーズなのでおすすめです。
IG Stories for Instagramを使うと他にもインスタライブを足跡をつけずに見ることができたり、足跡をつけずにストーリーを見ることができたりします。

自分のストーリーを保存する方法
ストーリーに投稿前
ストーリー写真編集画面の上にある保存マークをタップすれば保存することができます。
ストーリーに投稿後
最後に形式を選んで保存します。写真を保存を選ぶとストーリーに投稿した写真が保存されます。ストーリーズを保存を選択するとストーリーそのものが動画として保存されます。
自分以外のストーリーではできません。
ハイライトで保存
ハイライトを使うとプロフィールに24時間以上たったストーリーを保存・掲載しておくことができます。自分の魅力や自己紹介動画などを挨拶がわりに設定しておく人も多いですよ。

まとめ
- スマホだけで写真を使うために保存をしたい:PhotoAroundがおすすめ
- たくさんのストーリーを保存したい:IG Stories for Instagramがおすすめ
インスタグラムのストーリーを保存する方法をスマホ・パソコン別でご紹介しました。ぜひ自分にあった方法を参考に、ストーリーを保存しましょう。
コメントを残す