受験生のみなさん・・・お疲れ様です! 1年近く勉強をしている中で、どうしてもモチベーションが上がらなかったり受験をする意味を見失ってしまう人も中には多いです。 そんなときに受験に対するモチベーションを上げるためのおすすめの方法をご紹介していきます。 息抜きの完全マニュアル:おすすめ方法は?時間は?頻度は?全て教えます。
目次
モチベーションを上げる時にやってはいけない3つのルール
モチベーションを上げるときにやってはいけない上げ方があるので、自分でモチベーションの上げ方を考えたい人は頭に入れておいてください。
終わりなき物事をモチベーションアップとして取り入れる
なんで?
終わるタイミングを見失ってずっとやってしまうから
- YouTube
- ゲームアプリ
など・・・一度初めてしまったら何度も見てしまうような終わりのないものや普段暇な時に楽しむものは出来るだけ辞めておいた方がいいです。 もちろんきっぱり辞められるのならいいですが・・・というか、そういった人は初めからモチベーションが高いので心配する必要がありません! そういうことではなく
- 散歩
- 音楽
- ドラマ
出来るだけ画面は見ないようにする
なんで?
目や頭が疲れて集中力が続かなくなるから
画面が見るからモチベーションが下がってしまう・・・というのは、少し言い過ぎかもしれませんがスマホやパソコン、テレビなど画面を見るのは極力控えてモチベーションアップをしましょう。 というのも、画面を見ることによって目が疲れてしまい集中力が途絶えてしまって結果的にモチベーションが下がってしまうことがあります。
モチベーションを上げる時間をある程度設定する
なんで?
勉強に対する時間配分の感覚が狂ってしまうから
おっしゃーモチベーション上がってきた!って気づいたときにはもうテスト開始5分前だったなんていうことがあったら大変ですよね・・・。 でも、よくやってしまいがちなのが
- 1日友達と遊んでモチベーションを上げる
- 映画を観てモチベーションを上げる
- 満足いくまでゲームをやってモチベーションを上げる
などなど、モチベーションを上げるのに時間を使いすぎて全然勉強できないなんてことになってしまうと意味がありません! なので、ある程度使う時間が決まっている(長くても1時間以内)方法を実践しましょう。
EDMを聞いてテンション爆上げ
モチベーションを上げるときは音楽を聞いている人も多いかもしれませんが・・・出来るだけEDMがおすすめです!
- チャラい
- 英語で分からない
- 聞いたことない
と色々な声があると思いますが、EDMをおすすめする理由は
曲調をそのままモチベーションに繋げることができるから
です。 どういうことかというと・・・日本の音楽(邦楽)はどうしても歌詞ありきで、その歌詞の状況を頭に当てはめながら自分の過去と照らし合わせてイメージすることが多いですが、EDMは曲調やリズムをそのままイメージさせることができます! なので、自分にあった曲調・テンション・リズムのEDMを見つかったときに速攻モチベーションが爆上がりです。 EDM初心者に伝えたい全て!好きな人の特徴とおすすめの曲!
https://youtu.be/u3VTKvdAuIY
散歩をして頭の中を整理する
どうしてもずっと家の中で勉強をしていると・・・頭の中が疲れてしまったり、空気を変えたくなることも多いと思います。 そんな時は外に出て散歩するのがおすすめです! 散歩といっても近くの自動販売機にジュースを買いに行ったり、お菓子を買いに近くのコンビニに行ったり・・・自分なりにゴールをしっかりと決めて散歩に出かけると帰ったときにモチベーションが上がっています。
- 合格したことを思い浮かべる
- 志望校での楽しい学校生活を思い浮かべる
- ここから受験までのサクセスストーリーを自分なりに考える
というようにポジティブなことを考えながら散歩をしているだけで、かなりモチベーションは上がって勉強のやる気も出てきますよ! 散歩を始めてから感じる実際の効果!感じるストレスが減ってよりハッピーになる!
友達と近況報告をする
なるべく同じ志望校の友達や近いレベルの志望校の友達に会って近況報告という形でどれくらい勉強をしているか?模試の結果はどうだったのか?などの話を聞くとモチベーションと焦りでやらなければいけない気持ちになります! 学校に行けばみんな受験について話している人も多いかもしれませんが・・・できるだけ、2人きりで真剣に話をすることによってモチベーションの上がり方も全然変わってきます。
友達と励まし合いながら受験を頑張ることで良いライバル関係のまま切磋琢磨をすることが大切!
注意点としては、できるだけ”遊び”と”近況報告”は分けたほうが良いですよ。そうしないと2人で集まってスマホをいじって終了してしまうという一番時間の無駄な使い方をしてしまうことが多いので・・・
もう一度受験までの予定を立て直してみる
もう一度受験の当日までの予定や勉強内容、進み方を振り返ってみるのもモチベーションアップにつながるおすすめの方法になります。
- 自分の苦手科目と得意科目の勉強時間の確認
- 模試や受験当日までの日にちの確認
- やるべき分野の内容を確認
文房具を変える
勉強に飽きてしまったり・・・なんだか書く手が進まない人は文房具を変えてみるのもモチベーションアップにおすすめの方法になります。
- 筆箱
- シャーペン
- ノート
の3つを新しくすることで、不思議と心も変わり”勉強しよう”と強く思えるようになります!
あえて鉛筆を使ってみる
シャーペンや筆箱は使えれば良いや!とあんまり文房具に興味のない人はあえて鉛筆を使うのもモチベーションアップにおすすめの方法になります。 鉛筆というのは他の文房具と違って、どれだけ書いたか?勉強したか?が長さによって目に見えますし・・・とっても安いのでコスパもなかなか良いです!
ToDoリストアプリを活用してみる
1日にやるべき勉強内容を書いたリスト
ToDoリストというビジネスや仕事でよく使われるツールはご存知ですか? ToDoリストはやるべき勉強内容をリスト化して1日の課題を自分に与えることで
- 達成しなければいけない責任感
- 達成したときの嬉しさや達成感
- コロコロ予定を変えることなく自分の決めたやるべきことを勉強できる
という3つのメリットがあります。 この3つのメリットを活用したのがToDoリストで、まだ使ったことのない人はぜひ活用してもらいたいです。 スケジュール帳でつけることもできますが・・・1分1秒まで時間が縛られることを嫌う人や色々なプロセス(過程)で目標を達成したい人はぜひ使うべきです!

志望大学のパンフレットをもらう
志望大学のパンフレット・資料をもらうのってモチベーションアップにもつながりますし自分の目標をしっかり理解することは何より大切なことです。
どん底からの成功体験を読んで自分と照らし合わせる
こんなことを言うのもあれですが・・・ほぼ合格が無理と思っている、言われている人こそやって欲しいのがこれ! 受験勉強をしている人なら分かってくれると思いますが、自分が志望校よりも遠ければ遠いほど無我夢中になって勉強してしまい正しい勉強から外れているのに気づかずに突き進んでしまうことがあります。
- 勉強時間だけに重視してしまう
- やっていること自体に価値を見出してしまう
- なんで大学に行きたいのかわからなくなってしまう


成功者の名言を聞き人生観を学ぶ
受験って必要?勉強できなくても生きていけるからよくない?って思っている人にぜひやっていただきたいのが・・・ 偉人や現代の成功者のスピーチや名言を聞くことがです。 僕の人生を振り返ってみても成功者や偉人が残している言葉には力強い勇気をもらえますし、何より正しいです! 受験が全てではないですが、だからこそ本気で受験に対してモチベーションを高めて楽しんで目標に向かってもらいたいです。
信頼できる人に悩みや目標を話す
受験は精神的な戦いでもあるので・・・どうしてもモチベーションが下がったときに励ましてくれる友達や恋人などが大切です。 そんな信頼できる人に受験の悩みや不安、逆に目標などを強く話すことによって心がスッキリします!
あなたの辛い状況を分かってもらうだけでも、かなり心はスッキリしますし・・・ストレス発散になるので逆に勉強をしすぎな人におすすめです。
まずは志望大学の資料を受け取って自信をつける
こうやって色々説明してきましたが・・・まずは自分の行きたい大学の資料をもらって自信や目標を見つめ直すことが大切です。 ぼんやりとした目標や志望校を設定するとほとんど受かりませんし、モチベーションも上がるはずがありません! そうではなくて、資料をもらって大学の表も裏も知ることで更にモチベーションを上げることが受験を乗り越えるための第一歩です。
- 資料・パンフレットを無料でもらえる
- 7校以上の無料請求で500円分の図書カードをもらえる
- 願書ももらうことができる
コメントを残す