目次
そもそもEDMってなに?
まずは根本から説明していきます。 エレクトロニック・ダンス・ミュージックの頭文字をとってEDMという名前が付けられています!Electronic Dance Musicの略だよ!
ちなみにEDMめちゃくちゃ好きだけど、クラブには行ったことがない!
この細かなジャンルは覚えなくて大丈夫!ほとんどの人は知らないし、マイナーだから全部EDMって言い方をしている人が多い!
日本で作られた有名なEDMがないたった一つの理由
EDMって聞いただけでどこが有名とかどこの国が強い音楽だとイメージしますか? アメリカ?イギリス?ヨーロッパ?・・・まぁどこの国でもいいです! 僕が言いたいのは・・・EDM=日本とイメージする人がほとんどいないことです。福丸
なんで?
やっぱり、歌詞大切だよね!
リズムよりも歌詞を大切にするのが日本で海外は歌詞よりもリズムを大切にする!
EDMが好きな人は国語が苦手?
これは・・・僕の独断と偏見なんですが、EDMが大好きな人やEDMしか聞かない人は国語や日本語が苦手な人が多いです。チャラいとかじゃなくてシンプルに苦手な人が多い気がする。もちろん僕も含めてね!
だからEDMが好きっていうのもあるよ!ちなみに英語はまじで話せないし聞き取れない!
MEMO
Put your hands upって聞き取れていません。プチョヘンザと思っているくらいの語学力です。EDMを極めると・・・作者の気持ちが分かってくる
EDMをかっこいいから聞いているという人が全員と思っているなら・・・誤解しています。 僕はかっこいいというよりも落ち込んだ時に共感やモチベーションを求める時に聞いている音楽のジャンルなんです! EDMを聞く人には2つに別れます。- かっこいい、盛り上がる
- 音楽性や曲調で自分の気持ちを満たしてくれる
福丸
誤解しちゃう気持ちももちろん分かるよ!
- 作った人はどんな気持ちを伝えたいのか?
- どんなストーリーなのか?
- どんな時に聞きたい歌なのか?
こうなったら最高にEDMが楽しくなるよ!
福丸
プチョヘンザの意味も分からないのに歌のストーリーとかはなんとなく分かっちゃうんだ。笑
EDM初心者におすすめしたい絶対に好きになるEDM3選
ここからは実際に僕がおすすめしたいEDMを聞いてもらいたいです。EDMのイメージが変わるものばかりだから!
Avicii vs Nicky Romero/I Could Be The One
きっとはじめは・・・全くEDMらしさのない切ない音楽です。 作者はNicky RomeroとAvicii世界的有名なDJが協力して作った名曲です!ニュースで見た人も多いと思うけど・・・AviciiはスウェーデンのDJで28歳という若さで亡くなってしまった世界的有名なDJ。
福丸
毎日のように聞いている!
- 一人、孤独の悲しさ
- 半信半疑に自分にポジティブな気持ちをかける
- 自分の気持ちに対して確信をする
The Chainsmokers/Don’t Let Me Down
これまた切なさを表現しているEDMです。EDMですからね! ですが・・・曲の始めの入りだったり、サビとサビ明けの曲調の変化など盛り上がってはいないですよね。曲自体は、がっかりさせないで!っていう意味!
- 苦難な状況にいる
- 助けて
- 裏切らないで
だいたいの流れだけど、自分の中でDJの作っている気持ちを考えながら聴くとストーリーも分かりやすいよ!
Alan Walker/Alone
作者は、1997年生まれの20歳です!20歳でここまで想像させられる曲を作れるのは凄すぎる!!!
- 自分が孤独なのを認めたくない
- 心の痛みを感じている
- 孤独じゃないと信じている
実は・・・EDMで有名な曲は大抵マイナスなストーリー

DJもきっと辛い環境を生きてきた人や苦しんでいる人が多いってことだね
あとがき
多分この記事を読んでいる人は・・・EDMに対してマイナスな考えを持っている人も多いと思います。 ですが、しっかりと曲と向き合えば中には感動的だったり自分の気持ちを晴らしてくれる曲もたくさんあります!クラブだけがEDMじゃないからね!
コメントを残す