みなさん,こんにちは!iPhoneのカメラを使って写真をよく撮っているTatsuyaと
福丸
福丸です♪
福丸
そうなの?
入れたくない場所まで入っちゃったり,逆に入れたい風景が入らなかったり・・・こだわるべきだよ!
目次
スクエアとは?

福丸
なんでわざわざスクエアっていうんだろうね。
確かに・・・。笑
スクエア写真の特徴

メリット

写真の主役が分かりやすくなる
とても見やすく主役を捉えやすいということです。 写真のテーマでもある主役が伝わりやすいというのは非常にいいことです!福丸
主役が分からないと全体的になんの写真なのかわかりにくくなっちゃうからね・・・

SNSでとても便利
写真ってスマホで写真で撮る人がとても多いです。福丸
LINE,Twitter,Facebook,Instagram・・・SNSで使うからね!
だからこそ,スクエア写真はよく使われるし便利なんだよ!
福丸
SNSあるあるだね。
意外と知らない人多いよ!
デメリット

写真の範囲が狭くなる


撮影技術が試される
スクエア写真で写真を撮ろうとするとどうしても普段撮っている4:3の縦横比と違うため 写真を撮るのが難しいです...福丸
普段と違うもんね!
写真の主役・脇役がどうしても曖昧になりがちなんだよね。
スクエアを使った写真の違い
それでは,実際にスクエアの写真を見ていきましょう!
これはデフォルトの4:3の縦横比だよ!
この写真の主題は,落書きのされた看板なんですが... 周りにトラックやら建物やらで少しわかりにくくなってしまっています。 この写真をスクエアにしてみると・・・

福丸
より看板が強調された気がする!
無駄な部分がなくなったからスッキリするよ!
スクエア写真の方がいい時
スクエア写真にするのは基本的に写真全体の主役以外が目立ち過ぎてしまう時です。 自分のイメージする写真のテーマと違うところに目がいってしまいそうな時はスクエア写真にすることをおすすめします。 先ほど紹介した写真も当てはまります。 伝えたいテーマである”落書きされた看板”以外のトラックなど建物がメインに写ってしまう可能性をなるべく減らしたい時はスクエア写真で撮りましょう! SNSのプロフィール写真用に撮影するときもできるだけスクエア写真の方が後々楽になるのでおすすめです!スクエア写真じゃない方がいいとき
スクエア写真は写真のテーマとなる主役を邪魔する被写体が多くいる時に使うといいというのは分かってくれたと思います。 なので,その反対の状況の時はスクエア写真で撮らない方がいいです。 つまり,写真の主役でない脇役的被写体も写真に入れたい時です。 この写真の脇役は意外と大切で,主役の魅力を引き立てる効果もありますし写真全体の雰囲気を作ってくれる効果もあります。 なので,出来るだけそういった効果を減らさないためにもスクエア写真で撮らない方がいいです!iPhoneだと手軽にスクエアに




福丸
だいぶ見やすくなったね!
保存してある写真をスクエアに変更する方法

福丸
簡単?
1分もあればできるよ!
スクエアに変更したい写真を開く
編集

縦横比変更マークをクリック

右下の四角をクリック

スクエアをクリック

チャックマークで完了!

最後に
今回は,写真をスクエアにするとどう写真が変わるかについてお話ししました。 スクエア写真も魅力たっぷりな写真だと思います!福丸
ぜひ使ってみてね!
最後まで読んでくれてありがと! iPhoneの写真をもっと魅力的なものにするためにおすすめのレンズと三脚の記事もあるから、ぜひ読んでね♪ [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] iPhoneで使いたいおすすめの魚眼レンズ! [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] タイムラプスや自撮りに便利になるおすすめスマホ用三脚!