更新日:2017年12月7日
みなさんこんにちは,インスタグラマーのTatsuyaと福丸
福丸です♪
構図とは?

配置を工夫して主題を引き立てる
どうやって構図を決めていくのでしょうか?基本的には、主題や撮影する理由をしっかりと把握すること。把握することで、おのずと構図も決まって来ます。 それでは私の投稿を見て、お話しします。(結構前の投稿ですが…笑)猫と福丸がいます。 この写真では猫の存在感を引き立てるというイメージが写真を撮る前からありました。 なので、配置も猫が大部分を占めて福丸が隅っこにいます.「これでOK!」配置は決定しました。 それで良かったんですが、もう少し猫の存在感を引き立てたいと思い猫にピントを合わせて撮影しました。 あと主題を引き立て、より相手に伝えやすいようにモノクロを採用しています [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/106″]
一眼レフの方が絶対いい

構図の種類と特徴

フレーム構図
インスタグラムなどで人気の「photo in photo」はフレーム構図です。主役を引き立てる時に有効です。 [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/2779″] [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/1232″]斜線構図
写真の対角線に配置してあげる斜線構図。これを使うと臨場感や奥行き感が出ます [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/1217″]三角構図
高さや奥行き感を出したい時に使える三角構図。この構図を使うと分かりますが三角形になりますよ [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/1140″]日の丸構図
一番シンプルな構図。日本の国旗のような写真になることから日の丸構図と呼ばれるものです. [blogcard url=”https://fukumarudesu.com/archives/1058″]最後に

コメントを残す