遠近グリッドツールの使い方が全く分からなく困っている人のためにどこより分かりやすく遠近グリッドツールの使い方をご紹介していきます。
- 遠近グリットツールを使って何ができるの?
- 簡単に遠近グリッドツールのことを知りたい
- 実際に手順通りに使ってみたいけど分からない
という初心者の人でも忘れしてしまった人でも理解しやすい内容になっています。
遠近グリットツールってなに?
一言でいうと?
立体的なイラストを描くためのツールでIllustratorCS5から実装された比較的新しめの便利な機能
IllustratorCS5以前(CS、CS2、CS3、CS4)のバージョンまでは、グリットなどを使って目測で立体的な3次元図形や3次元イラストを作成しなければいけませんでした。
初心者じゃできないような表現が容易にできるツール
と認識しておけば大丈夫ですよ! 他にも自分の作ったオブジェクト(物)を遠近グリットツールの中に挿入することで一瞬で立体的な表現をすることが可能になったんです!
- 立体的な3次元イラストを誰でも作ることが出来る
- 元々作ってあったオブジェクトを立体的にすることができる
- イラスト初心者には難しい奥行きの表現が簡単に出来る
遠近グリッドツールの使い方
遠近グリッドツールの使い方が分からない人でも手順通りにやっていけばできるのでぜひ手順通りに追っていってください。
- ツールバーからの選択
- メニューバーからの選択
- Shift+Ctrl+Iを押す
ツールバーからの選択
画面左にあるツールバーの中にある遠近グリットツールをクリックします。 このマークが遠近グリッドツールです。
もしもツールバーが消えちゃっている場合は下の記事を参考にしてください。
【Illustrator】ツールが消えた時に表示させる方法と削除する方法
メニューバーからの選択
”表示>遠近グリッドツール>グリッドを表示”の手順で表示します。
Shift+Ctrl+Iを押す:一番早く表示できる!
写真の通りにWindowsもMacでも同じように入力します。


- 消失点の高さ調節
- 青とオレンジの立体の高さ調整
- 遠近グリッドツール本体の移動
- 奥行きの長さ調節(全体)
- 奥行きの角度調節
- 土台(緑線)の高さ調節
- 奥行きの長さ調節(左右それぞれ)





- 長方形ツール
- 角丸長方形ツール
- 楕円形ツール
- 多角形ツール
- スターツール
- スパイラルツール
- 長方形グリッドツール
- 同心円グリッドツール


- ツールバーからの選択
- Shift+Vの入力


もっとしっかり遠近グリッドツールを選択したい人へ
目測で決めるんじゃなくて数値でしっかりとした角度や奥行きを全て決めたいといった人は”グリッドの定義”から詳細に設定をしましょう。 表示>遠近グリッド>グリッドを定義…を選択すると下のような画面が表示されます。
角度や距離、高さなどを詳細に設定することができ・・・このように自分の使いやすい色に変更することもできます。




遠近グリッドツールに関するQ&A
遠近グリッドツールを使ったときに引っかかりやすいポイントをQ&A形式でまとめました。ぜひ参考にしてください。
写真や文字を遠近グリッドツールに挿入できる?
挿入できます!
詳しくは下の記事に書いてあるので手順に沿ったやり方を知りたい人は参考にしてください。
【IllustratorCC/CS6/CS5】遠近グリッドツールで写真・文字を配置する方法
どうやったら消えるの?
表示させる方法をもう一度やるだけで消えるよ
下の記事で詳しく書いてありますが・・・”Shift+Ctrl+I”をクリックすると消えるので読む必要もないかも。
【IllustratorCC/CS6/CS5】遠近グリッドツールを一瞬で消し去る方法
グチャグチャになっちゃった・・・。
表示>遠近グリッド>二点遠近法>[2P -標準ビュー-]でリセットできる
この場合は二点遠近法ですが他のパターンも知りたい人は下の記事が参考になります。
【IllustratorCC/CS6/CS5】遠近グリッドツールをリセット・初期化する方法は?
二点遠近法の他にも一点遠近法、三点遠近法があるみたいだけど・・・どう使い分ければいいの?
完成品のイメージの中に消失点はいくつあるのかで使い分けるよ
消失点やそれぞれの違いを知りたい人は下の記事を参考にしてください。
コメントを残す