この3つの違いってなに?
簡単にいうと、消失点の違い
消失点(しょうしつてん)とは遠近法において、実際のものでは平行線になっているものを平行でなく描く際に、その線が交わる点である。理論的にはこの点は無限遠点である。遠近法の種類によって複数の消失点が存在する。引用:ウィキペディアより
一点遠近法
二点遠近法
三点遠近法
目次
写真を使って3つの遠近法を分かりやすく解説
一点遠近法
これが一点遠近法

写真と撮影をするときに奥行きを意識した絶景写真で主に使われる一点遠近法になります。 他の2つの遠近法に比べても
- 1点に集中していくので注目しやすく表現しやすい
- 一番遠近感が伝わる
- インスタで一番馴染みのある親しみやすい表現
二点遠近法
これが二点遠近法

三点遠近法
これが三点遠近法

一点、二点、三点が変わるだけでココが変わる!
同じシーンだとしても・・・
- 一点遠近法
- 二点遠近法
- 三点遠近法
臨場感を出したいなら一点遠近法
とにかく臨場感を出した表現をしたい人は・・・一点遠近法がおすすめです。 というのも、普段道を歩いているときに見る景色や電車からの景色など一点遠近法になっているので一番頭の中でイメージしやすい遠近法になっているので臨場感や見ている人に一番イメージさせやすい遠近法です。
実際の作品を見たい人はこちら
参考 一点透視図法とは?奥行きのある構図のイラストの描き方と作品例PixiVision 高さや大きさを表現するときは二点遠近法
ビルや建物の高さを表現するときなど・・・大きさや高さをより表現できるのが二点遠近法になります。
実際の作品を見たい人はこちら
参考 中学技能教科「美術」攻略、一点消失図法と二点消失図法の書き方school post 三点遠近法は”俯瞰”での表現になる
なぜ俯瞰になるのかというと・・・普段あんまり斜め上から見たりすることがなく馴染みが少なくなっているので、どうしても三点遠近法で書いた作品は他の2つよりも俯瞰な表現になってしまいます。 ですが、机や椅子など馴染みの深いものも三点遠近法で表現するのでぶっちゃけ物によりますが周りを見渡しても三点遠近法を使って書いた方がいいものってなかなか少ないと思いますよ!
実際の作品を見たい人はこちら
参考 パース描写-3点透視で机を描く-創作応援サイト CLIP STUDIO
コメントを残す