更新日:2017年12月19日
みなさん,こんにちは!インスタグラムの投稿のほとんどが水平アングルで撮影しているTatsuyaと福丸
福丸です♪
水平アングルとは?

特徴
水平アングルで写真を撮ることで写真にどんな効果があるかと言うと・・・私達が普段目にする角度によって日常的な親近感を生むことが出来ます! ここで水平アングルへの誤解を招きやすいのですが・・・ ※水平アングルというのは角度が水平ということで高さには決まりがありません なので,少し工夫するだけで普段私達が見ない世界になります 普段私たちが見ない世界というのは,例えると蟻とかですかね・・・普段私達は基本的に1m以上の高さから物を見ていますよね でもそれが10cmほどから水平な角度で見る世界はまったく違うものになるのです. これも水平アングルを活かした普段見ない高さからの写真です.このなにもない写真ですがみなさんが普段から見慣れている高さから水平に撮ってしまっても,ただ特徴のない質素な写真になってしまいます...水平アングルでの独特な世界観

福丸
僕のおかげ・・・?
水平アングルを使った写真の例
私は,基本的に写真を撮る時は水平アングルになるように写真を撮っています.これは,私がフォロワー6000人を達成したときに投稿した写真です.
アングルの決め方
私が伝えたいことはただ一つ,水平アングルが一番簡単だけど一番難しいということです. ただ単に目の前にカメラを構えても水平アングルになります.蟻の目線から水平に撮っても水平アングルになります.同じアングルですが写真としては,まったく違うものですし魅力もまたまったく違ってきます...なので,自分の撮りたい写真を頭でイメージしてその写真のテーマを決めることが大切です. そして,そのテーマを最大限引き出すのはどんなアングルなのか考えます...例えば, ・親近感を出したいなら自分の高さからの水平アングルで撮影する ・普段とは違う世界観を引き出したいのなら慣れない高さからの水平アングルで撮影する 普段とは違う世界観を引き出したい時はローアングルやハイアングルではなく水平アングルで撮影することをオススメします. なぜならローアングルやハイアングルは普段から見慣れていることが多いからです. 究極を言うと, 仰向け状態で上を見ることは多いと思います.立った状態から下を見ることは多いと思います. しかし,外でうつむきの状態の高さで物を見ることはほとんどないと思います.ほふく前進する時くらいでしょうか・・・? そうすると,どれが一番普段見ない景色かと言うと,低い高さの水平アングルではないでしょうか?最後に
今回は,水平アングルについてお話ししました. アングルには,他にもハイアングルやローアングルがあります. アングルを意識するだけで,あなたの写真に普段と違う世界観を出すことが出来ますよ!福丸
きっと撮れますよ♪
コメントを残す