イラストを作成した後、保存をしないと今までの努力が水の泡になってしまいますが・・・ファイルの保存ってなかなか慣れるまで時間がかかって大変だと思います。 そこで今回徹底的に保存方法を学んで、これから保存で後悔することがないようにしましょう。
Illustratorはアートワークを保存と画像として保存は違う
みなさんが想像する保存というのはjpegファイルやpngファイルで作品を画像として保存する”画像として保存”の方だと思うんですが、Illustratorにはもう1つ”アートワークを保存”というものがあります。 アートワークを保存は、作業そのものを保存して後でまたアートワークを取り出すことで編集などを行うことができるんです。
僕はアートワークを保存を”アートの作業を保存”って覚えているよ。

保存可能なファイル形式(アートワークを保存)
- Adobe Illustrator(ai)
- Illustrator EPS(eps)
- Illustrator Template(ait)
- Adobe PDF(pdf)
- SVG圧縮(svgz)
- SVG(sag)
保存可能なファイル形式(画像として保存)
- PNG(png)
- BMP(BMP)
- CSS(css)
- AutoCAD Drawing(dwg)
- AutoCAD Interchange File(dxf)
- Enhanced Metafile(emf)
- Flash(swf)
- JPEG(jpg)
- Macintosh PICT(pct)
- Photoshop(psd)
- TIFF(tif)
- Targa(TGA)
- テキスト形式(txt)
- Windows Metafile(wmf)
- SVG(sag)
それでは次にそれぞれの保存方法を見ていきましょう。
アートワークを保存の手順
STEP.1
メニューバー>ファイル>保存を選択

STEP.2
アートワークのタイトルと保存場所、ファイル形式を選択


STEP.3
保存を選択
そしたら保存を選択します。
このような表示が出ても続行してしまって大丈夫です。

STEP.4
Illustratorオプション
STEP.5
OKを押して保存完了
最後にIllustratorオプション右下にある”OK”を押せば保存が完了します。 


画像として保存する手順
アートワークではなく画像として保存するときの手順をご紹介していきます。
STEP.1
メニューバー>ファイル>書き出し>書き出し形式を選択

STEP.2
タイトルとファイル形式を選択

STEP.3
書き出しを選択

- 画質:高ければ綺麗になるがファイルも大きくなる
- 解像度:画質と同じで綺麗になるがファイルも大きくなる
- アンチエイリアス:オブジェクトをズームするとジャギーと呼ばれる輪郭に発生するギザギザしているように見えてしまうものをアンチエイリアスと呼びます。文字に最適とアートに最適がありますが、テキストを中心に修正するときは”文字に最適”・オブジェクトを中心に修正するときは”アートに最適”を選択しましょう。
を頭に入れて自分にあったものを選択してみてください。
書き出した画像を使用する
先ほど保存した画像をまた使いたいと思ったときは、”メニューバー>ファイル>配置”(Shift+Command+Pでも可)を選択します。 そして、挿入したい画像(書き出した画像)を選んで配置をクリックするとアートボードに直接挿入することができます。
MEMO
配置したいときにリンクにチェックが入っているとリンク埋め込みになってしまい、オブジェクトとして編集することができなくなるので注意が必要です。 
まとめ
ファイルの保存方法を学びました。せっかく完成した作品をファイルの保存で台無しにしてしまうなんてこともよく聞く話なので、ぜひ今回学んだことを抑えながら自分にあったファイルの保存をしてください。
コメントを残す