Illustratorを勉強するにあたって一番目にする機会が多いと言っても過言ではない、オブジェクトという用語についてどこよりも分かりやすく解説していきます。
オブジェクトとは?
オブジェクトは英語でObjectといい”モノ”を表す言葉になるんですが、Illustratorでのオブジェクトはイラストの最小単位になる図形や線、テキストのことを表します。
イメージとしては塗りと線が含まれた単体のモノ全てをオブジェクトと呼ぶよ。


オブジェクトに関してよくある誤解と疑問
オブジェクトという言葉は日本語で表すとちょっと英語の意味とニュアンスが違かったりして、論理的に理解するのが難しく人によって捉え方が違ったりします。 そこでよくIllustrator初心者にありがちなオブジェクトに関する誤解・疑問をまとめていきます。
複数の図形が組み合わさったのもオブジェクトっていうの?
1つ1つの図形がオブジェクトだから、複数のオブジェクトというよ
このように複数の図形を組み合わせて選択すると塗りと線が”?”になってしまいます。これは塗りと線を持つ最小限の単位ではなく、塗りと線を持つモノが複数集まってしまっているのでオブジェクトとは呼べません。 正式には”複数のオブジェクト”と呼びます。
画像はオブジェクトに含まれるの?
含まれない
画像は図形と違い・・・塗りと線を持ちません。
オブジェクトとパスの違い
オブジェクトと同じようによく使われるのがパス。このパスとオブジェクトは同じような意味合いで使われることも多いですが、明確な違いがあります。そこをしっかりと理解することが大切になります。
まずオブジェクトとパスの違いを知るためには、パスの意味を知らないと始まりません。 ズバリ、パスとは”端点・アンカーポイント・パスセグメント・ハンドルの4つで構成される線分”のことを表します。

- 端点:パスの端の2つの点
- アンカーポイント:ピンで止めるような役割があるポイント
- パスセグメント:端点とアンカーポイントを結ぶ線
- ハンドル:アンカーポイントの角度を変えてセグメントの形状を変える
ペンツールとか直線ツールとかで作られるパス以外にも長方形ツールで作ったオブジェクトにもパスは持つよ

塗りと線も分けた最小単位のイメージ!
- クローズパス:アンカーポイントがセグメントで閉じられた状態
- オープンパス:半円のように離れた端点を持つパス

まとめ
今回はオブジェクトについて誤解が生まれないように図解をたくさん使って説明しました。 オブジェクトはイラストを作成する必要不可欠なもので明確な定義をするのが難しいのも厄介ですよね。 しっかり今回の内容を頭に入れてオブジェクトの意味を忘れないようにしましょう。
コメントを残す