更新日:2017年12月16日
みなさん,こんにちは!写真を撮る時構図を意識し忘れがちなTatsuyaと福丸
福丸です♪
目次
フレーム構図とは?


福丸
よく見かけるね!
「photo in photo」とは?撮り方とインスタ映えするテクニッック大公開
フレーム構図の特徴

フレーム構図をより効果的に

F値を小さくする
このF値を下げることで主役である被写体の回りがボケてより主役が引き立ちます. 詳しくは下の記事を読んでくださぁ~いF値とは?カメラによって違うの?F値の変更方法と目安など教えます
明暗差を付ける
フレーム外とフレーム内の明暗差を大きくすることです.明暗差を大きくすることで明るい方に目がいきやすいです. まぁこれは見ている人の目を誘導させてあげる時に使うものです.人は暗いところより明るいところに注目しやすい特性があるのでその特性を使って写したい写真の主役を明るいフレーム内に配置してあげましょう!フレーム構図を実際に使った投稿
続いて,フレーム構図を写真を用いてお話ししていきます.インスタグラムの以前の投稿を使いお話しします. 先ほども紹介しましたが・・・こちらのiPhoneで福丸を写しているのを一眼レフで撮影したものです.この写真先ほどとなにか違うんですが,なにが違うか分かりますか? ・・・そうです.色がないんです! フレーム構図とモノクロ(カラースプラッシュ)を組み合わせて撮影しています.モノクロを使うことで,より主役が引き立ちます. 続いて,この写真です.
福丸
このブログが写ってる!
この写真もパソコンというフレームの中に主役である福丸を引き立ててくれています.
カラースプラッシュもフレーム構図・・・?
私のインスタグラムの投稿を使ってフレーム構図をご紹介しました.そこで1つみなさんに言いたいことがあります! それは,カラースプラッシュもフレーム構図の一種!ということです. それはどういうことかと言うと,モノクロというフレームの中にカラーがあります.そうすると,人の目は暗いところより明るいところを見るという性質があるためにモノクロがフレームの役割を自動的にしてくれているということです! そこに一部だけカラーを入れることでカラースプラッシュという名のフレーム構図が出来上がるんです!不思議な現象ですよね...笑最後に
今回は,フレーム構図についてお話ししました. このフレーム構図をぜひ使ってみて下さい福丸
使ってみてね♪
コメントを残す