更新日:2017年12月16日
みなさん,こんにちは!斜線構図をたくさん使うTatsuyaと福丸
福丸です♪
斜線構図とは?


福丸
ちなみに僕がどこかに隠れてるよ♪
斜線構図の特徴

リズム感
ここでいうリズム感とは,写真の中で動きであったり滑らかさ・臨場感を表現します. リズム感のある写真は見ている人の興味を引き付ける力があり,より写真の世界観に入ってしまいます.この斜線構図というのは基本的に動きのない被写体を撮影するときに使うのですが,動かない被写体に斜線構図というのはとっても有効で動かない被写体に出来るだけ動きを出してあげます.奥行き
奥行きは,写真での長さを表現するときに役に立ちます.また,奥行きを表現することで写真が立体的に見え写真のコクが深まります. また奥行きは高さでも言えることで,ビルなどの建物で斜線構図を使うことで奥行きが出る,つまり高さを表現することが出来ます. この奥行き感というのは,三角構図でも表現できます.斜線に沿ってはいけない!?

福丸
やり過ぎは良くなってことね!
斜線構図で相手の目を操る
斜線構図がどんな効果があるのかというのは分かりましたか?それでは,それを使ってどんな写真を撮ればいいのかという話ですが,斜線構図を初めて撮る方は出来るだけ自分で決めた斜線の上に撮りたい被写体を配置してみましょう. そうするだけで写真に奥行き感とリズム感を生むことが出来ます.この写真は手すりを使った斜線構図となっております.ピントを手すりに合わせておくことで自然と目が手すりの先の方を追っていきます. なので,説明しなくても勝手に見てる人が斜線構図にしてくれるのです.斜線構図によって自然と写真に奥行きが表現されて立体的な写真に感じてくれます.
最後に
今回は,斜線構図についてお話ししました. 構図は,非常に大切です!構図がダメだと被写体が台無しになってしまいます. みなさんも頭に入れて写真を撮ってみて下さい福丸
撮ってみてね♪
コメントを残す