更新日:2017年12月17日
みなさん,こんにちは!日の丸構図を一番使っているという自覚があるTatsuyaと福丸
福丸です♪
目次
日の丸構図ってなに?

福丸
日の丸構図で写真を撮らされてました・・・

日の丸構図のメリット・デメリット

メリット

福丸
Tatsuyaはいつも変にこだわってるくせに!
日の丸構図のデメリット

日の丸構図の例
それでは,日の丸構図の例を見ていきましょう!完全なる日の丸構図ですよね!
福丸
夜の道で撮った♪
福丸
いい光♪
使える状況?使えない状況?
日の丸構図を使える状況と使えない状況をそれぞれお話ししていきます.無理に日の丸構図にしなくてもいいんです.しっかり日の丸構図の撮るべき場面を把握しておくことで全然写真が変わってきますよ!使える状況
ポートレート
これはみなさんよく使う構図だと思います.ポートレートを撮る時に強調したいのは被写体となる人なので変に凝った構図で写真を撮らなくても日の丸構図で撮った方が無難ですオシャレな構図が見つからないとき
写真を撮る時は誰もが「自分しか撮れない構図で世界で一枚だけの写真を撮る!」と思っています・・・ですが,なかなかその構図が浮かばないものです.そんな時は,この日の丸構図に頼っちゃいましょう! 自分の中の写真のテーマと相手に伝わっている写真のテーマが違ってしまうと魅力がまったくない写真になってしまいます.使えない状況
周りが複雑な時
先ほど紹介した写真の被写体の周りには一切建物だったり被写体になるようなものがありません.日の丸構図で写真を撮りたい時は基本的に周りになにかあってはいけません・・・周りにものを置いてしまうと見ている人が混乱し,どこを見ればいいのか分からなくなってしまいます. F値を小さくして写真を撮る時は別です!なので,周りが複雑な時は日の丸構図の効果を出すことが出来ません・・・ でも,横になくても縦になにかある時は大丈夫です.縦にあるとピントが合いませんので混乱しませんF値とは?カメラによって違うの?F値の変更方法と目安など教えます
最後に
今回は,日の丸構図についてお話ししました. シンプルだからこそのメリット,デメリットをしっかり理解して写真撮影を行うとより自分のイメージに合った写真が撮れることでしょう
福丸
撮ってみて♪ では,また・・・
福丸
撮ってみて♪
コメントを残す