アメリカで人気急上昇中のエナジードリンク”キックスタート”を初めて飲みました。 味の感想は・・・ん〜美味しくはないといった感じ。笑 キックスタートというエナジードリンクの味や成分、効果についてレビューしていきます。キックスタートとは?
キックスタートは、実は元は
マウンテンデューを作っているアメリカの会社から生まれたエナジードリンクになっていてしっかり”MTN DEW(Mountain Dew)”のロゴが缶には書いてあります。 アメリカで人気急上昇中のエナジードリンクで350ml・・・つまり、
モンスター(355ml)とほとんど同じ量を楽しむことが出来ます。 日本では2018年4月から自動販売機限定で販売されています。 味は
グレープのみとなっているのでいきなりですが、飲んでいきます。
キックスタートをレビュー
ということで、早速キックスタートを飲んでいきたいと思いますが・・・ちょっとロゴが気になったので写真を撮りました。
アメリカってエナジードリンクで死者も出ているほど濃度の濃いドリンクを好んで飲むんですが、キックスタートも実はそうだったようです。 カフェインが大量に入っているのに飲みやすいグレープの風味になっているのでカフェイン中毒になってしまう人も少なくないとか・・・。 ですが、これはアメリカの話なので日本では20~40代の男性に向けてしっかりターゲットを決めてカフェインの量を抑えて飲みやすさを重視して作られているそうです。 味としては、ぶっちゃけ飲みにくい! グレープ果実の味わいを頭の中に意識して飲んでしまうとかなり邪魔な成分(カフェイン、甘味料、香料)を感じるので純粋にごくごく美味しくは飲めませんでした。
なんだか・・・ファンタをカロリーオフにした感じ。ファンタのカロリーオフなんかないから勝手なイメージだけどね。
これでわかったことは、カフェインとグレープ味は合わないことです。 モンスターのオレンジ風味やカオスでは、かなり美味しく果物感とエナジードリンクが良いバランスを取れていると感じましたが・・・キックスタートの場合はなぜかエナジードリンク感よりもカロリーゼロ感の方が強く感じました。(めちゃくちゃカロリー入っています。)モンスター カオス
オレンジ風味とモンスター感のバランスがちょうどいい
モンスター ロッシ
柑橘系の夏に合いそうなゴクゴク飲んでしまう味
キックスタートの成分を調べてみた
一言でいうと・・・
小さいレッドブルよりも目が覚めない
種類と成分(缶一本) | キックスタート | レッドブル | モンスター |
---|
カフェイン | 66.5mg | 80mg | 142mg |
エネルギー | 70kcal | 84kcal | 149.1kcal |
炭水化物 | 17.15g | 20.35g | 39.05g |
内容量 | 350ml | 185ml | 355ml |
※モンスターとレッドブルはそれぞれ定番の味です。
調べてみたっていうか・・・缶に書いてあるのをまとめてみました。 表を見てもらうと分かりやすいんですが、実はキックスタートはカフェイン量、炭水化物量、エネルギー量と全てモンスターの半分ほどしかないんです。
福丸
しかも、キックスタートは内容量以外レッドブルよりも少なくなっています。
だから、本当にジュースに近い感じで飲める飲み物・・・けど、レッドブルやモンスターよりもなんだか人工的な味わいがした・・・。
カフェイン量を調べてみたら・・・衝撃の事実が
表でまとめると・・・
ジュースよりもカフェインが少なかった・・・
種類 | カフェイン量(350ml換算) |
---|
キックスタート | 66.5g |
マウンテンデュー | 70g |
紅茶 | 70g |
緑茶 | 70g |
烏龍茶 | 70g |
キックスタートのカフェイン量を他と比べたら衝撃の事実が分かりました。 それは、エナジードリンクなのに紅茶、緑茶、烏龍茶よりも少ないんです。
あんまりカフェインを感じない飲み物よりも少ないから、カフェイン中毒になる心配もないと言ってもいいかもしれない
それよりも驚いたのは、ジュースのマウンテンデューよりもカフェイン量が少ないことです。
福丸
つまり、眠気覚ましを目的にエナジードリンクであるキックスタートを飲むならジュースであるマウンテンデューを飲んだ方が効果的なんです。結論
飲んだ感じは、人工的なグレープな味わいが強くて飲みにくいのが正直な感想で成分的にもレッドブルやモンスターよりも薄めで効果が少ないことが分かりました。
もしもテスト前とか気合いを入れたいときはモンスターとかレッドブルがおすすめ!
レッドブルならこれがおすすめ!
一日の始まりにぴったり
モンスターならこれがおすすめ!
モンスターがギュッと凝縮されている
コメントを残す