最大6人までLINEのように同時通話ができるビデオチャットですが、いたずらや迷惑行為で使われるため拒否にしたい人は多いはず。そこで簡単にビデオチャットをオフにして拒否する方法をご紹介していきます。
目次
ビデオチャットを拒否する3つの方法
ビデオチャットはDMを送ることができる人なら誰でも出来る機能になっています。そこで使いたくない人にビデオチャットを拒否する方法をご紹介していきます。
通知をオフにする
インスタアプリの通知設定でビデオチャットをオフにすると、ビデオチャットのみの通知をオフにすることができます。特定の人からではなくビデオチャットの通知がうざいと感じている人にオススメです。
これでフォロワー外でもフォロワーでもビデオチャットに関する通知がオフになりました。
通知がオフになっただけ相手から送ることは出来るので、 DMマークにしっかりメッセージとして送られています。
もしもインスタ自体の通知をオフにしたければ、スマホ本体設定の通知設定をオフにすればビデオチャットだけでなくインスタに関する全ての通知がオフになります。
ブロックする
特定の人に対してビデオチャットを拒否したい場合はブロックするのもおすすめです。ブロックをすることでビデオチャットだけでなくインスタ上での相手との関係性が完全に消え去るので、もちろん相手からのビデオチャットもできなくなります。(自分からビデオチャットすることもできなくなる。)
ブロックをすることでそのユーザーとインスタでは絡めなくなるので、DMも送れたとしても相手に届くことはありません。ただ相手はビデオチャットをしようとすると『下のようにビデオチャットを開始できませんでした』と表示されるのでブロックしたことがバレる可能性があります。

この方法を使う場面としては、特定の人のビデオチャットだけでなくインスタでの関わりをなくしたいときに使いましょう。そうすれば他の人からの通知やビデオチャットは受け取ることができます。
ビデオチャットだけミュートにする
特定の人のビデオチャットの通知をオフにしたい場合は、ミュートにするのがおすすめです。ビデオチャットだけミュートにすることで、ビデオチャット以外の機能は変わりなく使うことができ相手に気づかれることはありません。
これで相手からのビデオチャットの通知が来なくなります。ちなみに上のメッセージをミュートをオンにしておくとメッセージ通知がオフになります。
実質ビデオチャットを拒否する方法はブロックだけ
ビデオチャットを拒否する方法を3つご紹介しましたが、相手が自分に送ることができなくなる(完全な拒否)はブロックだけになります。もしもブロックできない関係だったりしたら、ミュートにするかアプリのビデオチャット通知をオフにしてビデオチャットの通知を無視して拒否することになります。
1度DMを許可した人なら誰にでもビデオチャットを送れる
実はビデオチャットはフォローをしていない鍵垢(非公開アカウント)にも送ることができます。一度ダイレクトメッセージを許可したことのある人ならフォローが外れていようが、鍵垢であろうが関係なくビデオチャットを送ることができることを頭に入れておくのがいいかもしれません。
逆に言えば、始めてDMが送られてくる人は、あなたの承認がなければいけないので怪しい人や知らない人に対してはDMを拒否しましょう。すると、あなたに二度とDMを送ることができなくなります。(正確には送れるが、あなたの手元に届くことはなくなります。)
まとめ
- インスタのビデオチャットは一度DMを許可されたらブロックされない限り誰にでも送れる
- 相手からのビデオチャットを実質拒否する方法はブロックのみ
- 通知オフやミュートにしておくと送られてもスマホが反応しないので拒否とほぼ同じ
インスタのDMの中の機能であるビデオチャットを拒否する方法を3つご紹介しました。困っている人やビデオチャットについて分からない人は、ぜひ参考にしてください。
コメントを残す