初めてバイトをする方、働くのが嫌いな方、人間関係が苦手な方などバイトを探すときに『楽』を基準に考えている人がたくさんいると思います。
自分の経験だけでなく多くの人が体験して楽だと感じたバイトをランキング形式でご紹介していきます。
目次
300人にアンケートした結果も踏まえて楽なバイトを厳選
信憑性の高い楽なバイトを選んでもらために300人に”今まで経験したバイトの中でも最も楽なバイトとその理由はなんですか?”と聞いた結果に基づいた体験談と実際に体験したバイトの中からおすすめをご紹介していきます。
※アンケートはクラウドワークスで募集しました。
職種 | 人数 |
---|---|
レジ・販売 | 45人(15%) |
スーパー | 21人(7%) |
飲食 | 15人(5%) |
仕分け | 15人(5%) |
監視員 | 12人(4%) |
試験監督 | 12人(4%) |
軽作業 | 12人(4%) |
交通量調査 | 12人(4%) |
データ入力 | 9人(3%) |
採点 | 6人(2%) |
家庭教師 | 6人(2%) |
卒アル作成 | 3人(1%) |
その他 | 132人(44%) |
職種 | 人数 |
※具体的な300人のアンケート結果をpdfで見る
アンケートをして分かった結果を下にまとめました。
- 楽なバイトは身体的なバイトよりも精神的に楽な方が楽と感じやすい(特に人間関係)
- 単発バイト・短期バイトなどシンプルな方が頭を使わずに楽なことが多い
- 客が少ない、接客がない=楽という傾向
- 人それぞれ感性は違うが自分の思っている”楽”の基準とみんなの”楽”の基準は大体同じ
つまり何が言いたいのかというと・・・同じバイトでも楽なバイト、キツいバイトでかなり差があるということです。
楽なバイト総合ランキング
1位:仕分け
誰もが楽と口を揃えるバイト
仕事内容
現場ごとによって仕事内容が異なるんですが、誰でもできるような単純作業が中心で商品を色々分類して分けていく仕事。決められた配送先別で分けていくのが中心の仕事になります。
仕分けするものは現場で異なりますが、宅配の荷物を地域ごとに分けることが多い。郵便局での仕分けが楽だと評判で実際に仕分けするものによって楽さが変わるのも頭に入れておきましょう。
仕分けのバイトはアンケート結果や友人、経験談から見ても一番楽なバイトになっています。 仕分けをする場所も事務所や会社のフロアのような空調もぴったりの場所で同じ作業を繰り返ししていくだけで精神的疲労も身体的疲労もないのでおすすめです。
場所にはよりますが、短期や単発で応募しているところから長期で応募しているところまであり、自分の働き方に合わせて仕事を選ぶことができるの魅力的なポイントです!
時給も平均より高めのところがほとんどで・・・神バイト。
実際にバイトをしていたみんなの声
かなこ
たかし
わかな
たくや
2位:品出し
客が来ない!だから、やることがない
仕事内容
スーパーにはレジ、品出し、鮮魚、惣菜、精肉がありますが、レジか品出しがおすすめ。レジか品出しは客数に比例して忙しくなりますが、仕事内容は特別難しくなく慣れれば単純作業の繰り返しです。ただ忙しくても混乱することはなく黙々と作業をするだけなので、暇な時間は『楽』・忙しい時間は『経つのが早い』とどちらに転がっても大変ではなのでおすすめです。
アンケートの結果、男性に人気だったのがスーパーの品出しです。接客やクレームなどがほとんどなくて自分1人で仕事ができるのが魅力的でどのスーパーでも安定的な楽さがあります。
ただアルコールの入った段ボールや2Lペットボトル×6本の段ボールなどを運ぶため女性だと運ぶのがきつい可能性があるので女性にはおすすめできません。
実際にバイトをしていたみんなの声
けんすけ
ゆうき
しゅん
みき
3位:検品
座れて単純作業で頭も使わない
仕事内容
商品に傷がないかの確認をすることが検品だと思う人が多いですが、仕事内容的には注文表と同じ商品かの確認する仕事が検品の主な仕事になります。扱う商品は基本当日に初めて知りますが、どの商品もやることは基本的に”確認”なので安定して楽です。
時給も高いのにも関わらず、ほとんど社員さんや他のバイトと話すことがないので人間関係的にも仕事的にも楽をすることができる最高のバイトになっています。
考え事や妄想が好きな人は最高にフィーバーな職場になっていますが、みんなでワイワイ盛り上がりたい人にはおすすめできません!
長期バイトよりも単発・短期バイトの方が求人が豊富。
実際にバイトをしていたみんなの声
もも
ひろと
かほ
4位:チラシ配り・ポスティング
決まった場所でチラシを差し出すだけ
仕事内容
- チラシ配り:駅前や施設付近など指定の場所で決まった時間チラシを配る。時給制がほとんど。
- ポスティング:決められたエリアの住宅街や集合住宅を歩いて家のポストにチラシや広告を入れていく。出来高制がほとんど。
チラシやティッシュなどを配る仕事内容的には誰でも出来る簡単なものになっていますが、勤務場所が基本外になるので夏や冬はキツい印象。
チラシ配りやポスティングも楽なバイトですが意外とやっている人が少ない穴場になっています。仕事中はコミュニケーションを取る機会も少なく人と関わらないで仕事がしたい人におすすめ。
チラシ配りとポスティングは若干の違いはありますが・・・基本はチラシを配るのが仕事。
特にポスティングは誰も見ていない中で働くことができるので、散歩が好きな人にとったら文句なく働けることができる楽なバイトです。
実際にバイトをしていたみんなの声
ゆうた
たいが
あおい
りく
1人で楽をしたい人におすすめのバイト
1位:データ入力
空調の完璧な場所でのパソコン作業
仕事内容
決められたデータを会社独自のソフトに入力するだけの作業。パソコンを持っていない人でも使用するのは全て会社のものなので、エアコンの効いたオフィスで働きたい人にはぴったり!
時給も高く会話するのも休憩中くらいなので、黙々と集中したい人に向いています。
パソコンに与えられた資料や売り上げなどをただ淡々と入力していくバイトで、ほとんどパソコンを使っていなくても出来てしまう簡単なバイトです。入力するのは会社それぞれ独自のソフトになるんですが、しっかりと入力方法など丁寧に教えてくれるので仕事内容で悩む心配はいりません。
- 1人で出来る
- 駅近のビルがほとんど
- 時給が他よりも全然高い
人見知りだったり、一人で働きたい人にとっては嬉しいと思います。
実際にバイトをしていたみんなの声
ゆい
かおり
あい
2位:ミステリーショッパー
客と同じことをするだけ

仕事内容
飲食店や美容室など普段通り客として来店して店員の態度や商品、店の雰囲気を調査する
ミステリーショッパーと呼ばれる仕事で、客である自分がいろいろな店に行って調査をするバイト?副業?です。
調査内容としては、
- 店員の態度
- 清潔感
- 味や量
などをしっかりと見てからアンケートに答えて提出するだけでOKのバイトです。
これぞ!好きなことで生きていく!という人もいるかもしれませんが・・・ちょっともらえるお金が少ないのが特徴。
福丸
3位:試験監督
立つだけの仕事
仕事内容
問題用紙や解答用紙の配布、見回り。テスト前やテスト後に椅子や机の整理を行うこともあります。
身体的に一番楽かもしれないバイトが試験監督!何も持たない、座れる、ぼーっとしているだけで他よりも高めの時給が発生するバイトです。
ですが・・・スーツだったり、髪型、私語厳禁など・・・色々ルールがあるので、大変な人にとっては大変なバイトですね。
見張っているとカンニングをしている生徒を発見することもあるそうですが、見て見ぬ振りをすることがほとんどだとか。笑
実際にバイトをしていたみんなの声
こうた
あさひ
みさき
4位:施設警備
基本立ってるだけ
仕事内容
デパートやライブ会場などの大型施設の見張りや巡回を行う。たまに施設についてお客様に聞かれたり、迷子の子供対応などありますが基本は歩いているだけの仕事になるので、かなり楽です。
外の警備ではなく室内警備なら温度もちょどいい場所で働けて、警備の仕事なのであんまり大変なことはありません。
懸念される点としては、学生など若者が少ないところ。
警備員同士で会話をする機会は少なく、仕事始めに警備場所や巡回ルート・注意点などの説明を受けてからはほぼほぼ1人で仕事をします。
実際にバイトをしていたみんなの声
ひろ
ゆう
みく
楽だけど出会いも欲しい人におすすめのバイト
1位:居酒屋
プライベートでもみんなで遊ぶ
仕事内容
- ホール:接客、会計、注文取り、料理提供、バッシング(退店したお客様のテーブルの片付け)
- キッチン:調理、キッチン周りの清掃、仕込み
- ドリンカー:飲み物を作成(ホールが行う居酒屋もあり)
めちゃくちゃ楽にも関わらず夜のバイトなので時給が高かったり、出会いが多いので大学生に人気のバイト。
居酒屋のバイトの特徴としては、LINEの交換や休日でのバイト外交流だったりバイト後に遊びに行ったりと当たり前にあるので自然と出会いは多くなります。
居酒屋は経験上ファミレスやカフェに比べてバイト仲間とのプライベートで関わる機会が多いので、バイトとプライベートをしっかり分けたい人にはおすすめできません。
実際にバイトをしていたみんなの声
あやか
かずや
みさ
2位:カフェ
出会いの宝庫
仕事内容
接客、レジ、ドリンク作成、ドリンク提供、掃除、洗い物など。ポジションの数はカフェによって変わりますが、どこのカフェも満遍なく仕事を覚えていき臨機応変にポジションを変えながら働くことが多いので飽きずに長続きすることが多いです。
楽というよりも出会いを優先したい人におすすめなのがカフェのバイトです。
女性の割合が多くなってしまうんですが、カフェの店員の多くは楽観的で仲が良いので人見知りな人でもチャレンジできるバイトの一つになります。
逆に人見知りでコミュニケーションが苦手だった人が自分を変えるためにカフェでバイトを始めるという人も、かなり多くいますよ。
実際にバイトをしていたみんなの声
りこ
さな
さくら
3位:リゾートバイト
2週間~1ヶ月間初対面同士で働く
仕事内容
リゾート地のホテルや旅館、スキー場などでそれぞれ与えられた仕事をします。ただリゾートバイト.comのような人気求人サイトで応募する場合、働く前に働く期間や仕事内容、勤務地などを自分の好きなように決めれるので見当違いの仕事をさせられることはありません。
楽というよりも楽しみたい人におすすめなのがリゾートバイト!
いろいろなリゾート地に行って、泊まりでバイトをするんですが・・・大学生の人ならやったことがある人も多いバイトです。
色々場所によって仕事内容が変わってしまうんですがほとんどの人が何も分からない状態で始めるということもあってみんな仲良くなって連絡先とかも交換することがほとんどです!
実際にバイトをしていたみんなの声
さき
りょう
4位:スーパーのレジ
高校生に大人気
仕事内容
レジが仕事内容になるバイトでスキャナーでバーコード読み込みをして、会計をするのが主な流れ。
野菜や果物はタッチパネルでの入力になることも多く初めはスムーズにいかなくて助けを求めることも多いですが、1ヶ月も経てば目をつぶった状態で仕事が出来てしまうほどの作業になっていきます。
近場で出会えるバイトを探している人や高校生に人気の高いバイトがスーパーのレジです。
感覚的ですが、高校生7割:大学生3割ほどの割合になっているので学生を中心に人気の高いバイトになります。
隣の高校だったり、地元に共通の友達がいたりと意外な接点が多いバイトで出会いも多いですが、反対に人見知りの人も多いバイトです。
実際にバイトをしていたみんなの声
えみり
ゆな
たつや
楽でお金も稼ぎたい人におすすめのバイト
1位:深夜のコンビニバイト
アンケート結果で多かった楽&稼げるバイト
仕事内容
レジ、品出し、商品陳列、揚げ物やおでんなどの簡単な調理、商品発注など
稼げるバイトの中でも圧倒的に高い深夜のコンビニ!注意なのが”深夜”という時間帯。
個人的に行きつけのコンビニの深夜は裏でスマホをいじっていたり、座っている人も見たことが何回もありますが1~4時ほどの終電から始発の時間帯は客がほぼ来ないのでやるべきこと(品出しや検品)をやったら後は暇な時間。
客が来たときだけ出て来てレジや仕事があるときだけ仕事をすればいいので体力・精神的に楽!ベテランになれば1人で店を任されることも多く、気楽すぎる。
実際にバイトをしていたみんなの声
ひろし
ゆうじ
たく
2位:漫画喫茶
夜だと客の8割が終電を逃したサラリーマン
仕事内容
受付、個室や本棚の整理、掃除、(フードメニューのある場所は)食事の提供。
全体的に漫画喫茶はかなり楽なバイトとして人気が高いです。ですが、その分倍率も高いので気になったらすぐに応募する勢いで探すのがおすすめです。
夜や深夜帯は寝る人がほとんどで静かに働かないといけないので漫画を読んでいる人も中にはいます・・・にも関わらず深夜料金でお金をもらえるのでウハウハなバイトです。寝たり映画鑑賞をしたり漫画を読んだり静かにする空間を作るのが漫画喫茶なので、怒鳴られるということが一切ないのが気楽。
実際にバイトをしていたみんなの声
しゅん
こうき
3位:ゲームセンター
平日は人がほとんどいない
仕事内容
部門ごとで仕事内容は変わりますがメインは受付とゲーム機のメンテナンス、修理。
ゲームセンターの規模にもよりますが、普通はコインゲームの部門とプリクラ・UFOキャッチャーの部門の2つに分かれて仕事をすることが多いです。
ゲームセンターのバイトは意外と穴場で、かなり楽なバイトにも関わらず平均よりも少し時給が高いです。
勤務中は基本的にウロチョロして機械トラブルに対応したり、受付をしたりします。
ゲームセンターにもプリクラやメダルゲーム、クレーンゲームなどいくつか部門に別れているのでそれぞれで仕事内容は変わってくるかもしれませんが特に大変だったという話は聞いたことがないです。
実際にバイトをしていたみんなの声
あきと
えみ
誤解されやすい楽だと思われがちなキツいバイト3選
思っているほどバイトの仕事情報や雰囲気とかって多くの人に伝わることが少ないですよね・・・それは、ほとんど場合が自分が客として見ている部分で判断してしまっているからです!
「このバイトなら楽そう!」 「こんなんでお金もらえるの?」 と僕も思って始めてみたら・・・ただの地獄でした。
楽だと勘違いしやすいバイトをまずは軽くご紹介していきます。

朝〜昼のコンビニ

「コンビニって立っているだけでしょ?」 「レジやっていればいいんでしょ?」 と偏見を持っている方も多いと思います。
でも、実際はというと・・・舐めているとかなり大変です。
主に何がキツいのかというと、
- タバコの銘柄を完璧に頭に入れておかないといけない(非喫煙者の場合、興味がないので覚えるのに時間がかかる)
- 他のバイトよりクレームや酔っ払いが多く来る(特に駅前は居酒屋が近くにあることも多く酔っ払いが多い)
- レジにもおでんや電子レンジ、揚げ物系の取り出しなどなど
とただのレジと思いますが・・・書ききれないくらいやることが多いです。
派遣

派遣のバイトは・・・マジで当たり、外れが激しいバイトになります。
そもそも派遣は、1日しかないのがメリットなので長期休みや急な暇な時間に仕事をすることが多いですが逆に1日しか仕事をしないので勤務先の社員や店長は容赦なくこき使われることが多いです!
僕が経験した派遣としては・・・ミュージシャンのスタジオ設営なんですが、腕が取れそうなほど重たい荷物を当たり前に持たされることがありました。
「時給が高いからこれにしよぉ〜っと!」と気軽に選ぶのは危ないですよ・・・。逆に当たりのところは、人数が多いところがほとんどで色々友達や知り合いが出来たり楽しく談笑したり出来るバイトもありました!
重労働(会場設営、引っ越しなど)よりも軽作業・接客系の派遣バイト(イベントスタッフ、販売スタッフ、看板持ちなど)の方が楽な傾向にあることを覚えておくと派遣バイトで失敗することが少なくなります。

交通誘導警備
あの・・・よく工事現場で見るライトセイバーみたいな棒を持って誘導しているバイトです。
あれってみんな楽そう楽そうっていうんですが、実際仕事内容的には結構楽です!
でも・・・気温や天候、季節にめちゃくちゃ依存してしまうので、運がかなり大切です。
熱中症や脱水症状にもなりかねないほど大変で真夏・真冬はマジでやめておいたほうがいいバイト!
楽なバイト経験者が口を揃える!バイト応募はココがおすすめ!


