iPhoneでの写真歴5年以上のTatsuyaと
福丸
福丸です♪
目次
LAOGのスマホ三脚とは?
福丸
なんだか一眼レフでも使われてそうな本格的な三脚!って感じだね。
大きさ
39cm~110cm 4段階変更できるので,かなり余裕のもった高さで写真を撮ることができます。重さ
330g軽!さすがアルミ!
対応機種
iPhone,スマホ,デジカメ,一眼レフ,ビデオカメラ ほとんどのカメラで使用することが出来ます。 なので,色んなカメラで使ってみたい人にはぴったりですね。LAOGの特徴は?

4段階で高さ変更可能!

ちなみにくねくね三脚とかゴリラポッド三脚は柱とか木ありきの高さ調節だから、何もない場所だと低い場所からしか写真が撮れないんだ・・・。 でもLAOGの場合はどこでも高さを自由に変えて撮ることができるよ!
めっちゃ重そう・・・軽ッ!
一眼レフの三脚なんかはどれもとっても重いので持ち運びに苦労するんですが, LAOGの三脚の場合,たった330gで非常に持ち運びが便利です。 ですが,くねくね三脚に比べると 少し形的に持ち運びに難ありかなぁ~って思います。 くねくね三脚の場合, 小さいですがその分いろんな場所で固定することが出来ますし 持ち運びもコンパクトでカバンに入れやすいです。[icon name=”hand-o-down” class=”” unprefixed_class=””]イチオシ[icon name=”hand-o-down” class=”” unprefixed_class=””]

一眼レフと同じ要領
一眼レフを使っていて, スマホでも写真を撮りたいと思っている人は使いやすいかもしれません。 一眼レフでも使うことが出来るので,いつもと同じ使い方で撮ることが出来ます。 まぁ一眼レフ持っている人なら,あまりスマホで写真を撮る機会なないと思いますが・・・壊れやすい
安価なので,少し壊れやすいですね... 軽い理由にもなるんですが, 大部分がプラスチックで出来ているので慎重に扱わないと壊れてしまうことも多いそうなので、 使うときは慎重に!使った人の口コミ
では,多くの人が使っているLAOGのスマホ用三脚ですが愛用している人は どういう声が多いのかというと・・・ 絶賛する人と不評な人に分かれたって感じです。 使いやすいっていう人と違うやつに買い替えたいっていう人に分かれる印象です。 良かったっていう人の多くは [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 縦横と高さを自在に変えられる [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 思っているよりも全然軽量で持ち運びがとても便利 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 三脚を入れる袋,レンズ拭きが一緒に付いていてありがたい! という声がとても多かったです。 悪かったという人は [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] スマホ固定ホルダーが安定しない という三脚の不良を訴えている声が多かったです。 手作業で作られたものではないのでしょうがないかもしれませんが, 使う以前の問題ならどうにかして欲しいですね...こんな人におすすめ

一眼レフの三脚のように使いたい
一眼レフのように本格的に写真をスマホで撮りたい人にはおすすめです。 自由に高さを変えられますし,十分な安定性もあります。 くねくね三脚は,なにもないところだとどうしても位置が低くなってしまうので下からのアングルでしか写真を撮れなくなってしまいます。 ですが,この三脚の場合どんな場所でも決まった高さからの写真を撮れるので安心してアングルを決めることが出来ます。 くねくねは場所の環境に依存するけど, LAOGの場合は場所に依存しないというメリットがあります。手ぶれが抑えたい
スマホでも写真を撮るときに,手ぶれが起きてしまうこともチラホラあります・・・私自身手ぶれでたくさん失敗しています。笑 なので,しっかり三脚を使って手ぶれを防ぎたい人にはぜひおすすめです。まとめ
今回はLAOGのスマホ用三脚についてお話ししました。 高さを自由に変えられ,手ぶれを防げます。 ですが、安価な分どうしても耐久に難があるかもしれませんが一眼レフのように写真を撮りたい人にはおすすめできる三脚です。他のiPhoneの三脚を見たい人はこちら! [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] iPhone三脚の種類別おすすめをご紹介!