目次
シンボルとは?

ちなみにシンボルパネルはメニューバー>ウインドウ>シンボルかShift+⌘(Command)+F11で出すことができるよ

シンボルはいつでも取り出せるアートワーク(作業そのもの)でシンボルツールはそのアートワークを使った機能って覚えておくと区別しやすいよ


- シンボルスプレーツール
- シンボルシフトツール
- シンボルスクランチツール
- シンボルリサイズツール
- シンボルスピンツール
- シンボルステインツール
- シンボルスクリーンツール
- シンボルスタイルツール
シンボルをシンボルパネルに登録する方法
シンボルに関するツールは、そもそもシンボルがないと使いものになりません。そこでシンボルをシンボルパネルに登録する方法からご紹介していきます。自分でシンボルを作成して登録する
雨粒を作成してシンボルとして登録していきます。
するとシンボルオプションパネルが表示されます。
基本は名前を決めて後はそのままで大丈夫です。AnimateCCと連動して使用する場合のみ変更が必要ですが、基本無視でOKです。 参考 Animate CC でのシンボルの操作Adobe
オプションを決めてOKを押すとシンボルパネルにしっかり追加されました。
STEP.1
登録するアートワークを作成する
まずは登録するアートワークを作成していきます。今回は下の雨粒を登録していきます。 

STEP.2
シンボルパネルを出す
メニューバー>ウインドウ>シンボルの順番でシンボルパネルを出します。(Shift+⌘(Command)+F11でも可) 

STEP.3
作成したオブジェクトを選択してドラッグ
選択ツールでシンボルに登録するオブジェクトを選択してパネル内にドラッグします。 

STEP.4
シンボルオプションを設定


STEP.5
OKを押して完了

ライブラリから好きなシンボルを選んで登録する
STEP.1
シンボルパネルを出す
まずはメニューバーからシンボルパネルを出します。
すると、下のシンボルパネルが表示されます。 


STEP.2
シンボルパネル左下のシンボルライブラリーメニューを開く
シンボルパネル左下にあるシンボルライブラリーメニューアイコンをクリックします。
するとたくさんのシンボルカテゴリーが出てくるので木になるものをクリックしましょう。

STEP.3
シンボルが表示
するとシンボルがたくさん並んだパネルが表示されます。 

STEP.4
登録したいシンボルをシンボルパネルにドラッグ
そしたら、気になるシンボルをシンボルパネル内にドラッグします。 

STEP.5
追加完了

外部ファイルからシンボルをダウンロードして登録する
STEP.1
シンボルパネルを出す
まずはメニューバーからシンボルパネルを出します。
すると、下のシンボルパネルが表示されます。 


STEP.2
シンボルパネル左下のシンボルライブラリーメニューを開く
シンボルパネル左下にあるシンボルライブラリーメニューアイコンをクリックします。
するとたくさんのシンボルカテゴリーが出てくるのでその他のライブラリをクリックしましょう。

STEP.3
ファイルが開くので好きなファイルを選択
パソコン内にあるシンボルファイルが表示されるので自分の好きなファイルを開きましょう。
ファイルをクリックするとIllustrator画面に自動的に開かれます。

STEP.4
登録したいシンボルをシンボルパネルにドラッグ
そしたら、気になるシンボルをシンボルパネル内にドラッグします。 

STEP.5
追加完了

シンボルに関する全8種類のツールの使い方と役割
シンボルを使ってできるツール全8種類の使い方をまとめていきます。シンボルスプレーツール
シンボルスプレーツールの使い方は簡単です。シンボルパネルを出して散りばめたいシンボルを選択してからシンボルスプレーツールを選択します。ショートカットはShift+Sだよ

- シンボルパネルを出す
- 散りばめるシンボルをシンボルパネル内から選択
- シンボルスプレーツールをクリック

これで一応散りばめることはできるけどもう少し詳しい設定をしてからシンボルスプレーツールを使うこともできるよ
シンボルスプレーツールの詳細設定


この3つでシンボルをどれくらい出すのか?どのくらい密集させるか?どの範囲に出すのか?を設定できるよ

- 直径:ブラシやペンと同じように散りばめるときに使うスプレーの大きさを決めます。
- 強さ:1~10で設定可能で1秒間にどれだけのシンボルを出すか決めます。
- シンボルセットの密度:シンボル1つ1つをどれくらい密集させるのかを決めます。
シンボルシフトツール
シンボルの配置を変える機能


選択ツールで移動させるのと同じで移動させたい方向にドラッグするだけ!
MEMO


シンボルスクランチツール
シンボルの密度を変える機能



- 強さ:1~10で設定することができて強いほど密集・分散する幅が大きくなります。
- 密度:シンボル全体の密度を設定します。
シンボルリサイズツール
シンボルの大きさを変える機能


- 直径:シンボルリサイズツールを適用する範囲の広さを設定
- 強さ:1~10で設定することができて強いほど大きくなるスピードが速くなります
- シンボルセットの密度:シンボルを大きくするときにそれぞれのシンボルがどれくらいの密度で並ばせるかを設定(1~10)
- 縦横比を固定してサイズ変更:オフにすると縦横を自分でドラッグして変更することになります。オンにしているとクリックしている間縦横比が一定の状態で大きくなります。
- サイズ変更が密度に影響する:オフにするとシンボルリサイズツールの密度を適用しないのでクリックしたシンボルのみの大きさが変更されます。
シンボルスピンツール
シンボルの角度を変える機能


強いほどちょっとしたドラッグで青印が大きく回って強さが小さいほど回りにくくなって微調節ができるよ
シンボルステイツール
シンボルの色を変える機能


- 強さ:1~10で設定可能で1クリックごとの色変化の幅を変えます。おすすめは強さ1で少しずつ変更するのがおすすめ
- シンボルセットの密度:シンボル全体の密度を変更(1~10)
MEMO

シンボルスクリーンツール
シンボルの透明度を変える機能


- 強さ:1~10で設定可能で1クリックごとの透明度の幅を変えます。おすすめは強さ1で少しずつ変更するのがおすすめ
- シンボルセットの密度:シンボル全体の密度を変更(1~10)
シンボルスタイルツール


- 強さ:1~10で設定可能で1クリックごとの変化の幅を変えます。おすすめは強さ1で少しずつ変更するのがおすすめ
- シンボルセットの密度:シンボル全体の密度を変更(1~10)


シンボルを置き替える方法
シンボルを置いたけど、やっぱり他のシンボルに置き換えたいときに使う方法をご紹介します。STEP.1
置き換えたいシンボル全体を選択

STEP.2
シンボルパネルを出す

STEP.3
置き換えたいシンボルを選択

STEP.4
シンボルパネル右上からシンボルを置換を選択

STEP.5
置き換わった

1つずつシンボルを配置する方法
シンボルを置いたけど、やっぱり他のシンボルに置き換えたいときに使う方法をご紹介します。STEP.1
シンボル全体を選択

STEP.2
シンボルパネルを出す

STEP.3
配置したいシンボルを選択

STEP.4
シンボルパネル右上からシンボルインスタンスを配置を選択

STEP.5
配置完了

コメントを残す