目次
ぼかしとは?

下のようにそれぞれぼかしを適用するとしっかり境界線がボケるよ。


ぼかしの使い方
STEP.1
ぼかすオブジェクトを出す
ここでのオブジェクトは図形でもテキストでも写真でもなんでも大丈夫です。どんなものでもぼかすことができるのでぼかしたいものを出しましょう。 

STEP.2
オブジェクトを選択してメニューバーからぼかしを適用
ぼかしを適用したオブジェクトを選択ツールで選択してからメニューバー>効果>スタイライズ>ぼかしの順番でぼかしを適用していきます。
この時オブジェクトの塗りや線は関係ありません。後ほど詳しい説明をします。

STEP.3
ぼかしの半径を設定する

STEP.4
完成
すると下のようにぼかしが効いたオブジェクトが完成です。 

スタイライズのぼかし以外にPhotoshopもあるけど、手順は同じ!
スタイライズのぼかしとPhotoshoop効果のぼかしは何が違うの?


メニューバー>効果>スタイライズ>ぼかし

スタイライズのぼかしは境界線からの距離!


メニューバー>効果>ぼかし>ぼかし(ガウス)


この2つの違いはテキストで比較してみるとわかりやすいよ!ガウスは均等にボケているのに対してスタイライズは境界線からぼかしを考えるからぼかしにムラがあるよね

メニューバー>効果>ぼかし>ぼかし(放射状)



本当だ!だから、円は全く変わらないんだね
MEMO
放射状には回転の他にズームもありますが、スタイライズのぼかしと使った感覚変わりません。 
メニューバー>効果>ぼかし>ぼかし(詳細)

オブジェクトやテキストには使わないよ
写真にぼかしを適用するとぼかし(ガウス、放射状、詳細)は写真の中だけのぼかしになる
スタイライズは境界線、Photoshop効果は内部にぼかしがかかる!


元の画像とPhotoshop効果欄にあるぼかしを全て比較してみたよ。どれも写真内でボケているのがわかるね


スタイライズのぼかしとPhotoshop効果のぼかしは別物だね!
IllustratorのぼかしによくあるQ&A
写真に自由にぼかし(透明グラデーション)をかけたい
不透明マスクを使うと自分の好きなように写真に透明なグラデーションをかけられる
下の記事に不透明マスクを使った写真に透明グラデーションをかける方法をまとめました。 【Illustrator】透明のグラデーションをかける方法:図形から写真、線までご紹介
クリッピングマスクをかけてからぼかしたい
クリッピングマスクをしてからぼかしでできる
STEP.1
画像と切り取るオブジェクトを用意

STEP.2
画像とオブジェクトを選択
STEP.3
クリッピングマスク作成
メニューバー>オブジェクト>クリッピングマスク>作成の順番で画像をオブジェクトの形に切り抜きます。 

STEP.4
ぼかしを適用
かけたいぼかしを手順通りに適用します。 

STEP.5
完成

コメントを残す