本当におすすめできる目覚ましアプリ
Alarm Clock App

日頃から使っている目覚まし時計や目覚ましアプリに不満があって快適な朝を迎えることができないと困っている人にこれまでたくさんの目覚ましアプリを使ってきた筆者があなたにピッタリの目覚ましアプリをご紹介していきます。
おすすめ目覚ましアプリ
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | 4種類(有料拡張あり) |
---|---|
記録機能 | あり(睡眠時間、いびき、快眠度、睡眠統計) |
スマートアラーム | セットした30分前の中で一番眠りが浅い時に起こしてくれる |
自分の睡眠を詳しく知りたい人や朝起きるのが辛い人におすすめのアプリがSleep Cycle alarm clock。睡眠統計や記録、スマートアラーム機能は無料だとは思えない機能で使った感想としては、わざわざ課金しなくても無料のままで十分すぎるほどの使い勝手です。
そして、何よりも便利だと感じたのはAppleWatchアプリ対応しているのでわざわざアラーム音を鳴らさなくとも手首のバイブレーションだけで起こしてくれるので家だけでなく仕事休憩や電車の中など公共施設でも使うことができる機能性No.1のアプリ。
ただ・・・記録やマイクで充電を使うので100%でも睡眠時間によっては朝起きていると充電がなくなっている恐れがあるので充電繋ぎながらの使用になります。寝相の悪い人は・・・寝ている間にコードが取れてしまい・・・アラームも鳴らないし遅刻もしちゃうという最悪の自体もあります。なので使うときは少し遠めに充電した状態で置きましょう。YouTubeを見ながら寝る僕のような人にはあまりおすすめできないです。
AppleWatchで使いたいおすすめアプリアプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | iPhoneミュージック、サウンドエフェクト(9種類)、バイブレーションのみ |
---|---|
記録機能 | あり(睡眠時間、睡眠効率、深い睡眠割合、睡眠統計) |
スマートアラーム | セットした30分前の中で一番眠りが浅い時に起こしてくれる |
iPhoneの目覚ましアプリの中でダントツ人気を誇るアプリですが、アラーム音をiPhoneミュージックから自由に選べたり、睡眠記録中もSleepMeisterアプリ内から音楽を自由に切り替えることができます。
睡眠改善を考えている場合は、アルコールやカフェイン、喫煙、運動などの行動メモを残すことができるので僕はこのアプリを使って自分の行動が睡眠にどんな影響があるのか?なにを改善すれば睡眠の質をあげることが出来るのかを分析することができます。
普段から少ない睡眠時間しか取れずに疲れが溜まっている人には、ぜひこのアプリで質の高い睡眠を目指して欲しいです。
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | iPhoneミュージック、28種類のアラーム、バイブレーションのみ、ミッション、睡眠誘導音楽 |
---|---|
記録機能 | なし |
スマートアラーム | なし |
シンプルな目覚ましアプリに感じるかもしれませんが、いつも2度寝してしまって悩んでいる人におすすめの”ミッション”機能がついていて、ふるふる・数学問題・写真・バーコード・Memorize gameの5種類の設定をするだけで起きてからミッションを達成するまでアラームは鳴り止まない仕様になっています。
それだけで十分かもしれませんが、ミッションをクリアしてアラームを止めてから今日の天気やニュースなども表示してくれたり睡眠誘導音楽で寝る前に自然の音(雨や季節、カフェなど)で心地よい睡眠を楽しめたり・・・ほとんど充電を使わず(記録機能がないから)にここまで出来るアプリはなかなかありませんよ。
アプリ内の壁紙も自分で設定出来るのでデザイン性・機能性ともにトップクラスの目覚ましアプリになります。
アプリ画像
右へスクロール
アプリ画像
右へスクロール
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | スマホ内ミュージック、55種類のアラーム、睡眠導入音 |
---|---|
記録機能 | あり |
スマートアラーム | あり(5分~2時間) |
記録できる目覚ましアプリの中でも主観的な判断(睡眠の質を自分で判断)して統計として残したい人におすすめのアプリで一見便利かと思いますが・・・使用しているとやっぱり休みの曜日が気分良くて平日は気分が悪くなる傾向にあります。
ただ記録機能には女性に嬉しい美容(入眠後3時間でどれだけ体を休めたか)、肥満予防ポイント(理想である7時間睡眠からどれだけ離れているかで評価)など他のアプリではチェックできない記録もできるので女性には特におすすめ。
記録以外にも睡眠導入音や好きなアラーム音楽設定が可能なので広告は少々多めに感じましたが、睡眠に関する機能はしっかり全て揃っています。
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | スマホ内ミュージック、12種類のアラーム |
---|---|
記録機能 | なし |
スマートアラーム | なし |
主婦やOLなど女性を中心に人気が高い目覚ましアプリ。曜日ごとに起きる時間出かける時間が決まっている働く女性をサポートしてくれる可愛らしいデザインが特徴的で、朝起きる時間でのアラームと出かける時間でアラームを設定(繰り返し)しておくことで毎日いちいち設定しなくてもアラームが鳴ってくれるので自己管理が苦手で毎日時間設定をすることが嫌いな女性におすすめです。
また所在地によっての天気も設定することで起きてアラームを止めた瞬間に今日の気温と天気、傘の必要の有無、どんな服装がいいのか?を見ることができるのでいちいちニュースなど見る必要がなくなります。
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | スマホ内ミュージック、9種類のアラーム、2種類のアラームの止め方(ふるふる、数式)、睡眠導入音 |
---|---|
記録機能 | なし |
スマートアラーム | なし |
睡眠記録や統計機能はないにしても・・・懐中電灯(夜暗いときにダブルタップで懐中電灯がつく)やリマインダー機能(アラーム時間から逆算して理想的な就寝時間に通知してくれる機能)、天気機能、眠りタイマー(設定した時間で睡眠導入音を流してくれる)と必須の機能ではないけど、あると嬉しい機能が全て詰まったアプリになっています。
デザイン性にも優れていて、時間表示をする4種類のテーマ(デジタル、超音波、ワーディー、細い線)を変えて自分の好きな目覚まし時計にすることができます。目覚まし時計アプリというよりもスマホ自体を目覚まし時計にした感覚でアプリとしてではなく目覚まし時計そのものをスマホにしたい人におすすめ。
アプリ画像
右へスクロール
アラーム種類 | バイブレーションのみ |
---|---|
記録機能 | なし |
スマートアラーム | なし |
外出先での睡眠やカップラーメンなどのタイマーとして使いたいのが音の出ないバイブレーションのみでの通知をしてくれるアラーム&タイマー。使い方はとってもシンプルで時間かタイマーをセットしておくだけで使い方もシンプルで時間がきたらバイブレーションで通知してくれます。またスケジュールで曜日と時間してすることでアプリを開かなくてもその時間でしっかりバイブ通知をしてくれます。(無料だとスケジュール追加は1つまで)
使った感想としてはiPhoneのデフォルトのバイブ通知と特に違いはありませんが・・・止めるまでバイブし続けてくれるので、気づくまで起こしてくれるのでしっかり起きれます。
目覚ましアプリと一緒に入れたいアプリ
アプリ画像
右へスクロール
アプリ画像
右へスクロール
アプリ画像
右へスクロール
睡眠との相性が最悪な寝る前・寝起きにNGな3つのアプリ
YouTube
個人的にスマホアプリの中で一番二度寝をしてしまう原因になっているアプリがYouTube。暇なときは最強のアプリなんですが・・・寝る前は目の刺激となり眠れなくなり、起きた後は90%くらいの確率で動画2,3本見ていると二度寝をしてします睡眠との相性は最悪なアプリになります。
Instagramをチョロっと覗くくらいなら全然大丈夫ですが・・・ストーリーという機能を寝起きのときにボーッと見ていると自然とお昼過ぎになっていることが多々ある睡眠との相性が悪いInstagram。
中毒性が半端なく二度寝しなくても気づいたら時間ギリギリになっていたことも多いアプリ。Twitterは調べればいくらでも更新されていて見終わらないので寝る前と起きた時は見ないのが一番です。
まとめ
目覚ましアプリで使いたいおすすめアプリと相性のいいアプリ、寝る前と寝起きに使ってはいけない3つのアプリをご紹介しました。
今回紹介したアプリを使うだけで自分の睡眠の質が上がって毎日楽しい夜を過ごせるようになりますよ。