みなさん、こんにちは!カメラを初めて買うときに焦点距離を迷ったTatsuyaと
福丸
福丸です♪
しっかりこの記事を読めば自分に合った焦点距離のレンズが見つかるよ!
目次
焦点距離とはなに!?


ずっと35mmを使っている人は不便って思うことはないかな。けど、鳥とか猫を撮りたい場合は足りない!

メガネのカメラレンズとの違い!?

福丸
複雑だね・・・

ニコン 2009-09-04
一眼レフのレンズは特に緻密で繊細にできているんだよ!
福丸
単焦点レンズだっけ?
そう!
レンズがどんどん重なっていくと普段の見え方よりも徐々に変わってきちゃうからね・・・。

レンズの焦点距離を比較!
ここまで焦点距離を説明してきました。なので、その焦点距離をわかりやすく見ていきましょう! 今回使用するカメラは、一眼レフではなくiPhoneです。 一番みなさんに馴染みの深いカメラではないでしょうか?焦点距離を把握するのに一番便利なのがスマホのカメラだと思うよ!
35mm換算とは?
フルサイズの一眼レフで使用したときの焦点距離に換算したもの。焦点距離28mm

焦点距離57mm

福丸
かなりズームだね!
正直写真で見ても参考にならないことが多いんだよね・・・自分で試さないとどれくらいの感覚か掴むのが難しいから・・・だから、スマホで感覚を掴んで見て!
初心者におすすめする焦点距離

[icon name=”camera” class=”” unprefixed_class=””] 焦点距離10〜50mm
[icon name=”camera” class=”” unprefixed_class=””] 焦点距離50〜100mm
[icon name=”camera” class=”” unprefixed_class=””] 焦点距離100mm〜
福丸
見ていきましょう!
焦点距離10~50mm
これはいわゆる広角レンズという部類になります。 普段目で見ている風景より広角になり広く撮れるか目で見る風景で写真が撮れる焦点距離です。 私はカメラ初心者の方にはこの部類が一番オススメです。 その中でもカメラを勉強したい方にオススメなのは焦点距離35mmです。ほとんど自分の目で見た写真を撮ることが出来ます。オススメする理由
風景を撮る時に焦点距離が大きいと自分の思っていた風景と違ってしまいイメージトレーニングが出来ないからです。 逆に焦点距離が小さいレンズにしておけば、自分の足で焦点距離を調整することになるので距離感も掴めるようになります!オススメレンズ
焦点距離50~100mm
標準レンズの焦点距離です。 使い勝手がとても良く、初心者で買う人が一番多いのが焦点距離50~100あたりのズームレンズです。人気な理由
カメラを初めて買った方は,どうしても焦点距離を”普通”の距離にすることが多いからです。 小さすぎず,大きすぎない失敗を恐れて標準の焦点距離にする傾向があります。
オススメレンズ
ニコン 2008-09-19
焦点距離100mm~
望遠レンズの焦点距離にあたります。この焦点距離は私はオススメしません。オススメしない理由
撮れるものが限られてきてしまうからです。 一眼レフを使い始めてから約1年ほど経ちますが、ほとんど100mm以上必要とする写真を撮る機会がありません・・・。いつもはポートレートとか風景写真を中心に撮っているよ!
最後に
あなたの撮りたい写真のテーマなどを頭に浮かべ、それに対応するものを買うことをおすすめします。 レンズはなんでも買えばいいというものではないので・・・福丸
高いもんね~
参考になったかな?最後まで読んでくれてありがと!