インスタグラムの検索機能・・・友達や知り合いを調べていたり、知り合いの知り合いなど本当なら自分が知っているはずのない人物を検索しているのを・・・バレてしまったときの恥ずかしさは、想像したくないレベルですよね。笑 そこでインスタグラムの検索機能で絶対に誰にもバレない方法とバレる可能性のある行為をご紹介していきます。
目次
インスタの検索が相手にバレてしまう4つの可能性
結論からいうと・・・検索履歴を相手に見られることはほぼ100%不可能といっても過言ではありません。 なので気をつけるポイントとしては、検索した後の行動です。
検索したことはバレないかもしれないけど、検索した後に変なことしちゃうと”検索したんじゃね!?”って思われちゃうよ!
直接検索履歴を見られる
もうこれは・・・気をつけてと言うしかないんですが、インスタを覗き見されて検索履歴を直接隣から覗かれたら・・・もちろんバレてしまいます。 これはぶっちゃけどうしようもないですが、知り合いの人の近くで検索履歴は開かない方がいいかもしれません。
- 自分の趣味
- 見られたくない検索タグ
- どんな人を見ている傾向にあるか
フォローもしていないのに間違えて”いいね”、”コメント”してしまいバレる
フォローをしていない人に辿り着く方法として
- フォロワー、フォローの知り合いから辿り着く
- 検索を使って名前orユーザー名を検索
の2つの方法があります。 ですが、もしもフォローしていない人に対していいね、コメントをしたとしてもすぐに解除をすることで相手には通知がいかないので安心してください。
でも、緊張するからしないのが一番理想だよ
フォローもしていない人のストーリーを見てしまう
フォローをしていない人のストーリーを見ても相手には足跡がついてしまい自分がストーリーを見たことがバレてしまいます。 ストーリーを見るのは”いいね”や”コメント”と同じように相手のアカウントに辿り着かないと見ることができないので・・・自然とバレてしまいます。
MEMO
ストーリーはいいねやコメントと違って一度足跡をつけてしまうと消すのが大変なので気をつけましょう。
検索が相手にバレないために取るための対策
頻繁に検索履歴を消しておく
二段階認証でセキュリティをガチガチにしておく
STEP.5
送られてきたセキュリティコードを入力する
これはセキュリティ面でしっかりやっておいた方がいいよ。ログインするときだけだから特に不便にはならないよ
コメントを残す