なんで買ったの?
そもそもなんでMagic Trackpad2なんですが・・・僕はちょっと特殊でMacBook Proをクラムシェルモードにしてデスクトップのように使っているんです。 今まで使っていたマウスがBluetoothのDigio2 Qというマウスを使っていました。このマウスもレビューしているよ

クラムシェルモードとは?
MacBookの内蔵ディスプレイを閉じた状態で、外付けのディスプレイを使うことそれでは、早速レビューしていくよ!
レビュー
今回はAppleのオンラインストアで購入しました。 早速開けていきたいと思います。 
横から見るとよく分かるんですが・・・ちょっとだけ坂になっているんです。 これは人間工学を採用して、いかに作業をしているときに腕への負担を少なくしたり、違和感なく操作できるのかを研究した結果として若干の傾きがあります。
上から見るとめっちゃシンプル!というか、ただの白い板。 ですが、生でよく見ると若干透き通っているのでめちゃくちゃ高級感がありますよ!
左にあるボタンが電源で、真ん中の穴は充電をするためのコネクトになります。 充電はiPhoneと同じApple専用ケーブルで繋ぎます。
裏には4箇所に滑り止めと真ん中にAppleのロゴがあります。 写真の通り、表の素材と違ってテカテカしているのが印象的でした。
僕の使っているノートパソコンはMacBook Proの15インチなんですが・・・全然大きさが違いました。 使っているときは倍以上に違う感覚で端っこから端っこまで普通にカーソルを移動させることが可能になります。 ちなみに大きさは、
・Magic Trackpad2・・・幅16.0cm×奥行き11.49cm ・MacBook Pro Retina 15インチ・・・幅10.5cm×奥行き7.6cm
という感じで数値以上の違いがあったというのが使った感想です。

STEP.1
開封
まず第一印象として思ったのが・・・めちゃくちゃコンパクトに収納されているということです。
スライドさせて開けると、Appleといった感じで無駄のないシンプルなデザインになっていました。やっぱりAppleはかっこいい!
入っている中身は、
・Magic Trackpad2
・Apple純正の充電器(Bluetoothなので、充電して使います。)
・説明書
の3つだけです。 



STEP.2
見た目
横からの写真

使ってみると、これくらい坂があった方が長時間の作業に向いている!
上からの写真

コネクタ部分と電源部分からの写真

裏の写真

大きさ

・Magic Trackpad2・・・幅16.0cm×奥行き11.49cm ・MacBook Pro Retina 15インチ・・・幅10.5cm×奥行き7.6cm
という感じで数値以上の違いがあったというのが使った感想です。
STEP.3
接続
接続はめちゃくちゃ簡単でした。 まず付属の充電ケーブルのコネクタ部分をMagic Trackpad2に接続します。
反対のUSB端子をパソコン側に接続します。
Magic Trackpad2にスイッチのようなものがあるので、スライドさせると勝手にMagic Trackpad2とパソコンが同期してくれて使えるようになります。 



注意
ちなみに使える条件として、OS X v10.11以降を搭載したBluetooth 4.0 対応Macコンピュータが必要になります。 なので、Windowsで使うことはできないので注意してください。 僕のようにMacBookをクラムシェルモードにして使っている人は使うことができるので安心してください。 MEMO
充電しながらでも使えるので、Magic Trackpad2の充電がなくなったら充電しながら使っています。 ちなみに・・・充電持ちは、1回で約2時間の充電をするだけで1ヶ月ほど使うことができるのでほとんど充電する機会がないです。STEP.4
使い勝手
結論から言うと・・・神でした!!!
他のマウスと違って、Magic Trackpad2はMac系のパソコンとの互換性が良すぎて下の写真のように色々自分好みに設定を変更することができます。 具体的には、 

- カーソルの動くスピード
- クリックの強さ
- 指の本数によるアクションの違い
普通のマウスはそんな設定まではできないからね・・・Appleは凄い!

STEP.5
感想
ぶっちゃけた感想は、Macを使っている人は必須のアイテムといっても過言ではありません。 AppleにはMagic Mouseもあるんですが・・・僕的には全然Magic Trackpad2の方がおすすめです。 理由としては、
・Magic Trackpad2の方が繊細な動きが可能 ・Magic Trackpad2の大きさがあれば端から端まで1スクロールで移動可能なので、マウスがいらない ・手、腕に対する疲労がMagic Trackpad2の方が少ない
という理由でMagic Trackpad2をおすすめします。 本当に直感的な操作が可能で、右クリックやスクロール、画面切り替えも一瞬で出来てしまう(指の本数を変えるだけ)ので・・・マウスを使っているときよりも格段に作業効率が上がりました。 特に便利だと感じた部分として、
1.Bluetoothで接続するので自由に場所や角度を変えられ自分のベストポジションで操作することができる 2.2段階クリックで強く押し込むだけで辞書が表示できたりメールやサイト、LINEなどがポップアップ表示される
の2つの機能は特に驚かされました!
・Magic Trackpad2の方が繊細な動きが可能 ・Magic Trackpad2の大きさがあれば端から端まで1スクロールで移動可能なので、マウスがいらない ・手、腕に対する疲労がMagic Trackpad2の方が少ない
という理由でMagic Trackpad2をおすすめします。 本当に直感的な操作が可能で、右クリックやスクロール、画面切り替えも一瞬で出来てしまう(指の本数を変えるだけ)ので・・・マウスを使っているときよりも格段に作業効率が上がりました。 特に便利だと感じた部分として、
1.Bluetoothで接続するので自由に場所や角度を変えられ自分のベストポジションで操作することができる 2.2段階クリックで強く押し込むだけで辞書が表示できたりメールやサイト、LINEなどがポップアップ表示される
の2つの機能は特に驚かされました!

コメントを残す