日本人の平均就寝時間と起床時間
平均就寝時間・・・23時15分 平均起床時間・・・6時30分目次
遅寝遅起きの生活を送っていると起こるデメリット
一言でいうと・・・

幸福度が低い・鬱になりやすい(経験済み)
遅寝遅起きをしている中で一番怖いのがこれです。 遅寝遅起きが原因で人生がつまらない・人生辞めたいと感じているのにも関わらず、ちょっとした自分のコンプレックスを理由にしてどんどん心が闇に吸い込まれていくことです。 夜更かしをしているときは楽しいYouTubeとか映画、ゲームを見ている訳で楽しい時間なので・・・その時は感じることがほとんどないんですが、日中の仕事や学校にいるときに特に感じるようになります。 徐々に自分の人生はつまらないとか他人の愚痴や比較をして死にたくなって、家に帰ってまたYouTubeや映画、ゲームを観て落ち着くという生活に陥りやすいです。 もしもまだこの負の連鎖になっていない人もなってしまっている人も明日からすぐに早寝早起きにすることで精神的に改善されます。 >> 早寝早起きにしてからの心身の効果はこちら生活習慣病になる
生活習慣病は、糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称である。遅寝遅起きは生活習慣病を特に促進してしまう習慣で特に糖尿病になりやすいとされています。 そして、糖尿病になった人は血糖値が正常な人に比べて4倍以上認知症になる確率が高くなるとされています・・・早めに寝て早めに起きましょう。 最近は大学生の生活習慣病が特に懸念されているので、若い年代の人でも注意が必要になります。引用:Wikipediaより
福丸
大学生の生活習慣病に関する詳しい情報はこちらの記事がおすすめ
日中常に眠い(経験済み)
遅寝遅起きをすると・・・次の日のバイト、学校、仕事など全くと言っていいほど頭が回転しません。 100%遅寝遅起きが原因なのに、習慣付いてしまうとそれが原因だと気づかなくなりイライラしたり人に当たったり・・・悲惨なことになりかねません。なぜか早寝早起きが出来ちゃった!
一言でいうと・・・
不意に7時頃に寝てしまった時が最大の早寝早起きチャンス!
MEMO
遅寝遅起きをしていたからこそ出来た僕なりの早寝早起き方法をご紹介します。誰でもできるので試してみてください。夜更かししすぎて体内時計がおかしくなってた!
あれ?これ最高じゃね!?なんか体も軽いし、眠くない!これが早寝早起き!?
福丸
いやいや、それでいいんだよ!
おじいちゃんみたいな睡眠生活してるね!ってよく言われる・・・。
福丸
というか、3時起きって早起きとかいう概念なの?笑
睡眠で困っている人におすすめのサプリ
最近では睡眠薬ではなく、体や心をリラックスさせてくれるサプリを使うことで早寝早起きの習慣を手に入れている人が多いです。 もしもどうしても寝る時間が遅くなってしまう人や寝るまでに時間のかかってしまう人はネムリス
満足度も92.8%と高くなっていて、割引キャンペーンもやっているよ

早く寝たい・睡眠の質を上げたい人におすすめ睡眠グッズ
早寝早起きをしたい人におすすめの睡眠グッズを紹介していきます。枕
一言でいうと・・・
頭全体が柔らかい素材で包まれる感覚
マットレス
一言でいうと・・・
寝返り打っても体に負担のかからないマットレス
抱き枕
一言でいうと・・・
1mm以下のビーズがビッシリ詰まっている気持ちよさ
早寝早起きにしてからの体の効果
では、次に早寝早起きにしてからのメリット・デメリットをご紹介していきます。どんな予定でも早いと感じない
昔までは 「え、9時から!?」 「6時とかまだ起きてるわ!」 「はや〜徹夜しないと・・・。」 なんてことが数えきれなかったんですが・・・今では、朝が早いという概念が頭から消えました。「6時?もうちょい早くてもいいのに・・・。」って感じ!
日中眠くない
これも驚いた点ですね。1日中眠かった生活から1日中眠くない生活になりました。今まで4時30分から12時くらいまで寝てたから・・・7時間30分くらい寝てて、今では6時間しか寝てないのに今の方が全然眠くない!
福丸
不思議なもんだね!
- 体と脳の生活リズムと同じ時間で生活することでしっかり元気な体になる
- 体と脳の生活リズムと反対の時間で生活をするとだるさや寝不足の体になる
朝の集中力がハンパない
今も夜更かしをしないで、早寝早起きを続けている理由としてはこれです。 朝の集中力が異次元!!! 「昔学校のテストの時に朝早く起きた方が点数あがるよ」っ言われていて、 「いや寝る時間よりも勉強時間多い方が点数高いに決まってるでしょ!」と思っていたんですが・・・ 全然睡眠時間の方が大切でした。朝3時に起きてから作業・仕事をしているけど・・・作業効率がまじで2倍近く上がった!
福丸
どんな感じなの?
作業開始→パソコンカタカタ・・・→「え、もう4時間経ってんの!?」
早寝早起きの唯一のデメリット
早寝早起きにしてからデメリットもありました。 それは、みんなと生活リズム・起床時間が変わってくることです。 昔まで遊ぶ時間は夕方から夜にかけてとか夜からご飯を食べに行くという生活が当たり前でしたが・・・ 今では7時までしか遊べないから! といつも言っています? 「なんかあんの?」 「はや!!!」 とか驚かれたり色々聞かれたりしていますが・・・ 声を大にして言いたい!!!みんな21時に寝て!ってね!
福丸
でも、まぁ驚くよね。笑
僕みたいひ予定ない・遊ばないって人はデメリットなし!!!
まとめ
今回は色々早寝早起きについてお話ししました。みんな!早寝早起きはいいぞ!
- どんな予定時間でも対応できる
- 寝不足がなくなる
- 朝めっちゃ集中できる
