モバイルバッテリー
外出先でよく悩むのがiPhoneの充電。
モバイルバッテリーがあれば・・・と思うことは色々な場面であると思りますよね。僕の経験上モバイルバッテリーを持っていて、損をしたことは一度もありません。 そこで今回はiPhoneで使いたいおすすめのバッテリーを紹介していきます。目次
モバイルバッテリーを選ぶ前に覚えておくポイント!
モバイルバッテリーというのは、容量がそれぞれ違ってきます。適当に選ぶと自分の思っていたモバイルバッテリーと違うことも多いよ!
機種名 | バッテリー容量 |
---|---|
iPhoneX | 2716mAh |
iPhone8 | 1821mAh |
iPhone8 Plus | 2691mAh |
iPhone7 | 1960mAh |
iPhone7 Plus | 2900mAh |
iPhone6 | 1810mAh |
iPhone6 Plus | 2915mAh |
iPhone6s | 1715mAh |
iPhone6s Plus | 2750mAh |
iPhoneSE | 1624mAh |

注意
iPhoneのバッテリーの劣化などは考慮してませんが、バッテリー容量はあまり変わりません。軽量、バランス、大容量の3つ特徴の違いとおすすめの人
まず買うときに分かれるタイプとして、- 軽量に特化したモバイルバッテリー
- 容量、軽さ共にバランスの取れたモバイルバッテリー
- 容量に特化したモバイルバッテリー
軽量に特化したモバイルバッテリー
一言でいうと・・・
ポケットに入れて持ち運べるほどコンパクト
どんな人におすすめ?
出来るだけ荷物を減らしたい人、一日に外出先で5時間以上の操作をしない人、常にカバンの中に入れておきたい人
1~2日ほど充電が持つ
容量に特化したモバイルバッテリー
一言でいうと・・・
出張、旅行など長期的に充電できないときに大活躍
どんな人におすすめ?
防災用に大容量のモバイルバッテリーが欲しい人や旅をよくする人など1週間ほど充電ができる環境にない人、3人で共有するバッテリーが欲しい人におすすめ
5~7日ほど持つ
急速充電をしたい場合はモバイルバッテリーと充電ケーブル両方対応している場合だけ
iPhone6以降を使っている人は、急速充電をすることが可能になります。 ですが、この時に気をつけたいのがモバイルバッテリーだけ急速充電に対応していることです。 しっかり充電ケーブルも急速充電に対応していなくてはいけません。福丸
急速充電に対応した充電ケーブル選びはこちらの記事がおすすめ

MEMO
今回紹介しているモバイルバッテリーは全て急速充電に対応しています。
持ち運びも違和感なく、充電回数も多いモバイルバッテリー
1位:Anker
一言でいうと・・・
世界最小最軽量の10000mAhバッテリー
- 容量10000mAh
- 9.2×6×2.2cm
- 180g
福丸
No.1!!!
2位:KYOKA
一言でいうと・・・
ポケットにも入っちゃう薄さ1.2cm
- 容量11200mAh
- 5.7×14.0×1.2cm
- 170g
3位:Tsuneo
一言でいうと・・・
バッテリー残量をLEDで確認したい人におすすめ
- 容量15600mAh
- 6.9×14.2×1.5cm
- 197g
4位:E-gogo
一言でいうと・・・
- 容量10000mAh
- 7.0×13.5×1.2cm
- 198g
5位:DmTown
一言でいうと・・・
充電ケーブルのいらないモバイルバッテリー
- 容量10000mAh
- 6.9×14.0×1.6cm
- 198g
福丸
ケーブル内蔵は嬉しい!
軽くて持ち運びが楽なバッテリー
1位:RAVPower
一言でいうと・・・
ポケットに入れて持ち運べるほどのコンパクトさ
- 容量6700mAh
- 9×4×2.5cm
- 124g
4位:Anker
一言でいうと・・・
デザイン・スリムさで選ぶならこれ
- 容量5000mAh
- 6.4×12.6×1cm
- 118g
- ブラック
- ブルー
- レッド
iWALK
一言でいうと・・・
ケーブルのいらない直接繋げるタイプ
- 容量3300mAh
- 7.2×4.2×2.3cm
- 75g
- ピンク
- ブラック
- ホワイト
- 水色
充電回数がたくさんのモバイルバッテリー
1位:Anker
一言でいうと・・・
大容量なのにそこまで荷物にならない
- 容量20100mAh
- 5.8×16.6×2.2cm
- 350g
2位:Huafu
一言でいうと・・・
- 容量24000mAh
- 8.2×17.3×2.3cm
- 420g
3位:KEDRON
一言でいうと・・・
防災用の超大容量
- 容量25000mAh
- 8.5×16.6×2.2cm
- 499g