【iPad・iPhone】タッチペンのおすすめ:ゲームやイラストで大活躍間違いなし
iPhoneやiPadでのゲームが主流となってきていますが、今まで指でやっていた人も多いはず! 指でやると上手く滑らなかったり,自分の思うような操作ができなくていい結果が出ない・・・などなど。 イラスト製作も今やスマホやタブレットでやっちゃう時代・・・ ゴム、導電繊維、ディスク、銅製で出来たタッチペンをそれぞれ厳選しました。タッチペンの特徴
手書きでまとめると・・・

福丸
なんでタッチペンを使っている人がいるのかをご紹介していきます。タッチペンのメリット
字・イラストで自分の実力が発揮できる
iPadで字やイラストを描くときに言い訳が出来なくなるほど正確で紙に書いた字・イラストと全く同じです。 iPhoneやiPadで指だけで手書きをしようとすると、思いの他上手く書けなくてイライラしてしまうことも多かったですがタッチペンにしてからストレスがほとんどかからないようになりました。 MEMO
僕はApple Pencilを愛用しています。
画面に指紋・油が付かない
タッチペンを使ってスマホをいじっている・操作している人は基本的に物を大切にする人が多いです。 画面に付く指紋や指の油など・・・意外と厄介なものを付くのを嫌がってタッチペンを使います。 タッチペンを使うと画面にまったく汚れなど付かなくなります。 しかも,今ではボールペンやシャーペンと一緒になってるものまであるので、かなり便利な物もあります。誤操作がなくなる
指でクリックしていると,かなり自分の思っている場所と違うところをクリックしてしまいイライラすることがあります。 しかし,タッチペンの場合だとほとんどなくなり スムーズにストレスなく操作することが出来るのが魅力の1つです。 タッチペン1つで作業効率も格段に上がりますよ!タッチペンのデメリット
タイピングが遅くなる
LINEやSNSのコメントなどタイピングで文字を入力しますが・・・タッチペンでやった方が早いことはまずありません。 普段から親指や人差し指で入力することが慣れている人がほとんどなので、あんまりタッチペンを使ったタイピングはおすすめ出来ません。
指紋をつけたくない人とか遅くても大丈夫な人は全然使っても大丈夫
選ぶときに知っておくべき4つのペン先の種類
ペン先は使う用途によって対応するものを選ぶ必要が出てきます。
ゲームするときとイラストを描くときはそれぞれ使うペン先も変わってくるんだよ!勉強するときに習字の筆使わないのと同じようにね。
種類としては、の4種類が存在します!ゴム
一言でいうと・・・
とことん安い!


どんな人におすすめ?
タッチペンの性能にはあまりこだわらない、安いタッチペンが欲しい人
安価なタッチペンに多いタイプです。 ですが、耐久性が低く操作中に引っかかってしまうことも多く・・・指での操作の方がスムーズなことが多いです。
僕も使ったことあるけど、1週間くらいしか持たなかった・・・。結局指での操作。
導電繊維
一言でいうと・・・
摩擦がほぼ0のスラスラ操作


どんな人におすすめ?
パズルゲームやスワイプなどスラスラな操作感が欲しい人
滑らかな動きができるのが特徴で、ゲームをするときに一番おすすめのペン先になります。 比較的安価で手頃なものが多いので、LINEなどのSNSやパズルゲームほどの操作であるなら導電繊維で十分です!ディスク
一言でいうと・・・
繊細な動きやイラストだけならこれ


どんな人におすすめ?
細かい操作をしたい人、軽くイラストを書きたい人
ペン先に透明なディスクがついているタッチペンです。 比較的安価で手頃なものが多いのが特徴。 操作性としては、文字やイラストを描くとに向いています!摩擦はパズルゲームなど早い操作には向いていないですが、ゆっくり慎重な操作には持ってこいのペン先です。銅製
一言でいうと・・・
スラスラな操作もイラストもできるボールペンのような書き心地


どんな人におすすめ?
性能にこだわりたい人、イラストを書きたい人
ちょっと価格が高くなってしまいますが、その性能はすばらしい! 普通のペンとほとんど変わらない操作性とペン先の細さを誇るので、自分の描きたい位置にスムーズかつ正確に書くことができるのが特徴です。
タッチペンでいろんな操作を正確にしたい人は銅製がおすすめ!
iPadを使っている人は知っておきたいApplePencilとは?
一言でいうと・・・
これ以上のiPadペンはきっと存在しないレベルの完成度
何がすごいの?
傾きや強度まで感じ取る完成度
Apple Pencilの秘密を暴くために先端を外してみると・・・
先端の小さな金属部分であなたの書いた字の筆圧、傾き、スピードなど全てを感知してくれます。 ※筆圧や傾きまで感知してくれるタッチペンは他には知りません。
福丸
もっと詳しくApple Pencilの構造について知りたい人は
こちらの記事が参考になるよ
- iPadからApple Pencilのバッテリー残量がわかる
- iPad限定で使える(iPhoneでは使えません)
- 充電持ちが凄い(3日ほどは持つ)
30分ほどの充電で3日ほど使うことが出来てしまうタッチペン。 性能もかなり良くiPadとの相性も抜群。ペヤリングをすることでiPad画面で残りのバッテリーを確認することが出来ます。 ですが、
iPhoneには使うことが出来ないので難点でiPadユーザー限定になってしまいます。 高いですが、その分の価値はあるのでiPadの人に一番おすすめしたいです。
福丸
【レビュー】Apple Pencilはいらない?必要性は?と気になって実際に使ってみた感想をご紹介ゴム製ペン先のおすすめタッチペン
B&D
一言でいうと・・・
2種類の大きさペン先が十分すぎる20個手に入る
- 4.5mmと6.0mmペン先
- 20個の交換用ペン先
- 大きさ14cm,重さ約20g
かなりコスパが良いタッチペンですが,
ゴム製なので激しい動きには弱い印象! 4.5mmと6.0mmの2つのペン先の太さが1本のペンになっていて,使い分けられます。 3色のカラーがあるので男性にも女性にも人気のあるタッチペンです。
Metro
一言でいうと・・・
両端で違ったペン先を自由に使いこなせる
- 4.5mmと6.0mmペン先
- 全長14cmで重さ約18.1g
- 20個ものペン先が交換用として付いてくる
両端のペン先の太さを変えることができるのが特徴的なタッチペン。 2パターンの太さのペン先をスムーズに変えながら書ける。
Alcyoneus
一言でいうと・・・
一緒にボールペンも使えるコスパ最強タッチペン
- ボールペン付き
- 10本セット
- 全長13.7cmで重さ約15g
ゴムのペン先の反対側には黒のボールペンが一緒についているタッチペン。 通勤時に胸ポケットに入れておいて、必要な時にタッチペンとボールペンを使い分けることができますよ。 形状、書き心地は普通のボールペンとほとんど変わらないです。
導電繊維ペン先のおすすめタッチペン
aibow
一言でいうと・・・
コスパと操作のしやすさで選ぶならこれ
- ペン先6mm
- タッチペン3本+ペン先3つ
- 全長13.4cmで重さ約13g
ペン先が6mmの細型タッチペンで人気ナンバーワンです。その人気の理由として,
コスパの良さ。 この価格で3本のタッチペン+3つのペン先が付いてくるのが魅力。 ペン先が6mmしかないので、細かいパズルゲームや軽いイラストなら全然不満なく使うことができますよ。
Meko
一言でいうと・・・
重さ約10gのめちゃくちゃ軽いペン
- 6.0mmペン先
- タッチペン3本+交換用ペン先3つ+ストラップ
- 全長13.5cmで重さ約10.3g
銅電繊維を採用しているので,
ゴム製のタッチペンに比べて耐久性と操作性があがります! なので,ゲームをやる人におすすめで
動きの速いゲームにも対応できますよ。
The Friendly Swede
- 8.0mmペン先
- ハイブリッド構造
- 全長13cmで重さ約10g
ラバー素材と特殊な導電性マイクロ繊維のハイブリッド構造を使っていて、
より摩擦の少ない滑らかな操作が可能です。 でも,その代わりペン先が少し太いので繊細な動きには不向きかも... LINEの返信やSNSを見たり、ネットサーフィンをするときのおスクロールが特に便利でスムーズになります。
ディスクペン先のおすすめタッチペン
MEKO
一言でいうと・・・
スラスラ&繊細な操作がスムーズに
- 1つのペンで2つの機能が使える
- 導電繊維2個、ディスク4個の交換用ペン先
- 全長14.7mで重さ約28g
この2つが1つのペンに! なので,どんな状況でもこれ一本で解決できるほど万能なタッチペン!
The Friendly Swede
一言でいうと・・・
90日保証の安心感が欲しい人はこれ
ペンのようにグリップに滑り止めがついています。 ディスクは文字やイラストを描く人が多いので、ペンに近い感覚で作られています。
銅製ペン先のおすすめタッチペン
Aidina
一言でいうと・・・
導電繊維と銅製で全ての状況に対応するタッチペン
- ペン先1.45mmと導電繊維ペン先
- USB充電式
- 全長13.5cmで重さ約15g
もう片方にも導電繊維ペン先が付いていて、銅製ペン先も1.45mmと極細のいろんな状況で使うことができるタッチペン! カラーも
の3種類あります。
Gouler
- ペン先1.8mm
- USB充電式
- 全長9cmで重さ約12.5g
タッチペンの性能で選ぶなら間違いなくこれ。 タブレットやスマホでイラスト製作などしたいと思っている人ならこれがおすすめです。 もう
タッチペンのせいにはできないペン先1.8mm。 弾力クッションもあって快適に操作ができ,自分の思い通りの操作が可能です。
Semiro
- 極細1.45mmペン先
- USB充電式
- 全長14.5cmで重さ約15g
導電繊維も使える2つの役割を持てるタッチペン。 でも、銅製ペン先があるのであまり使う機会は多くなさそう・・・。 1~2時間ほどの充電で8~10時間も持つバッテリー性能を持っているのも魅力です。
その他の素材でできた特殊なタッチペン
aibow
他にはないカーボン素材を作ってできたペン先! ペン先を回転させることで,自分の思う通りの長さのペン先にすることができ、
[icon name=”pencil” class=”” unprefixed_class=””] ペン先が長い=感度が低い
[icon name=”pencil” class=”” unprefixed_class=””] ペン先が短い=感度が高い という特徴を頭に入れながら理想のペン先の長さで自由に長さを変更することが出来る!
Chialstar
一言でいうと・・・
唯一のシリコン素材で出来たペン先
- 細型2.0mmペン先
- 全長12.8cmで重さ約18g
- 高級感のあるLEDライト,自動スリープ機能付き
シリコンでできたペン先が特徴的なタッチペンです。 ゲームにもイラスト製作にも
様々な場面で抜群の活躍をしてくれるタッチペン! 高級感もあり,使い勝手のいいタッチペンだが初心者には高いかも・・・
エレコム
- 6.0mmペン先
- 高密度ファイバーチップ採用
- 全長12.3cm
より力をかけないで画面を反応させたい人におすすめのタッチペン。 他にはない高密度ファイバーチップを採用することで滑らかな動きになっています。