はじめに

家計簿をアプリで管理して収支をしっかりと理解しておくことで、貯金額は割合的に増えていきます。
『貯蓄額』が500万円以上の250名のうち「家計簿を習慣的につけている」の回答率は54%に対し同500万円未満の250名では同50%と4ポイント下回った。 また、『世帯年収』が500万円以上の282名のうち「家計簿を習慣的につけている」の回答率は53%に対し、同500万円未満の218名では同51%と2ポイント下回る程度だった。引用:@DIMEより
管理は難しいように感じるかもしれませんが、”習慣”付けることで貯金が楽しくなってどんどん節約が得意になっていきます。 そこで習慣づけるためにピッタリと感じたおすすめの家計簿アプリを厳選して人それぞれにあったものを紹介していきます。

おすすめ家計簿アプリ早見表
アプリ名前 | 広告 | ストア評価 | レシート読み取り | 銀行連携 | クレジットカード連携 | 電子マネー・プリペイド連携 | 証券連携 | ポイント連携 | 家計診断 | 入れ忘れ通知 | アプリ開封時のパスワード管理 | アカウント同期 | 家計簿共有 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
アプリ名前 | 広告 | ストア評価 | レシート読み取り | 銀行連携 | クレジットカード連携 | 電子マネー・プリペイド連携 | 証券連携 | ポイント連携 | 家計診断 | 入れ忘れ通知 | アプリ開封時のパスワード管理 | アカウント同期 | 家計簿共有 |
- 上の表を右にスクロールすると13項目を確認することができます。
- 表でチェックされている機能は全て”無料”で使うことができる機能です。
- アプリ名をタップするとそれぞれの項目に飛びます。
家計簿マネーフォワード ME
広告 | 無 |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:月額480円/1ヶ月無料体験) |
運営 | Money Forward, Inc. |
評価 | |
機能 | 資産管理、銀行口座連携、クレジットカード連携、ポイント連携、レシート読み取り、家計診断、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
もしも家計簿アプリで悩んでいるならマネーフォワードMEで決まり。文句なしで他のアプリよりもたくさんの機能が使えて満足度も高いです。 収入と支出を詳細にカテゴリー分けで一目で分かるのはもちろん、銀行や証券、クレジットカード、不動産、ポイントまで全15種類を連携をすることでいつでもマネーフォワードを見ることで収入や支出を面倒な確認作業なしでまとめることができます。
引用:マネーフォワード公式サイトより

家計簿Zaim
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:月額360円/7日間無料体験) |
運営 | Zaim Inc. |
評価 | |
機能 | 資産管理、銀行口座連携、クレジットカード連携、レシート読み取り、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
月額360円の有料プランで使う人には文句なく満足した使い方ができるのがZaim。 無料でも1500近い金融機関との連携で自動で資産の管理ができますが、お金の変化や貯金・投資への資産管理が一目で見ることができないです・・・有料プランだとアカウント切り替えができるようになり”家族と自分”、”仕事とプライベート”などで区別をすることができるので、より家計簿の見える化が可能になります。
通信を全て暗号化されているので金融機関などの認証作業も全て第三者に見られることなくインターネットからは離れた場所に保管されているので安心です。 そして、レシート読み込みのクオリティが高く時間帯や商品名も1つ1つ金額と(どんな商品なのか)分類されるのでレシートをたくさん使う人にはピッタリのアプリになっています。引用:Zaim公式サイトより
らくな家計簿
広告 | 有(480円で排除可能) |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:480円買い切り) |
運営 | Realbyte Inc. |
評価 | |
機能 | 資産管理、アカウント同期、家計簿共有、4桁のパスワード設定 |
実際の画像→
銀行やクレジットカードとの連携はできないものの手動で設定した銀行とクレジットカードの金額を設定しておくことで財布・銀行・クレジットカード・電子マネーなど10種類の払い方で区別することができます。
また必要であればメモと写真を一緒に保存しておくことができるのでレシートなど無くしやすい人はパシャっと撮るだけでしっかりと保管しておくことができます。
収支を円グラフでまとめてくれて週別、月別、年間、カスタム期間で一瞬でお金の動きを確認することができます。
Moneytree
広告 | 無 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | Moneytree |
評価 | |
機能 | 資産管理、銀行口座連携、クレジットカード連携、ポイント連携、アカウント同期、4桁のパスワード |
実際の画像→
プライベートと仕事の両方で一緒に使える家計簿アプリを探している人におすすめ。 ボタンワンタッチで家計簿管理と経費管理で切り替えができるのでサラリーマンに特に人気が高いです。 またMoneytreeは連携機能がメインになるので、クレジット・銀行・ポイント・マイルを自動管理することを目的としている人はピッタリですが・・・家計簿としての見やすさはイマイチ。
引用:MoneyTree公式サイトより
レシーピ!
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. |
評価 | |
機能 | 資産管理、レシート読み取り(食材でレシピ提案)、入れ忘れ通知、買い物メモ、4桁のパスワード設定、アカウント同期 |
実際の画像→
主婦に人気の高いスーパーで買い物をよくする人にとったら最高のアプリ。 スーパーの食材レシートを撮影するだけで自動でレシピを提案してくれます・・・まぁレシピを考えてからスーパーで食材を買う人がほとんどなのでレシピ機能はいらない気もしますが、食材が余って困っている人にとったら嬉しいですよね! しかもレシピも8000以上のバラエティ豊かでNHK”きょうの料理”で放送されたプロのレシピの中から提案してくれるので味も最高です。
家計簿!カンタン管理 by だーぱん
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | and factory, Inc |
評価 | |
機能 | 資産管理、入れ忘れ通知、4桁のパスワード設定、目標設定 |
実際の画像→
お金を使いすぎてしまう人におすすめの1日の使える上限金額を決めて守っていくアプリになっています。 使った感想としては収支を管理するというよりも”使ったお金”を徹底的に管理をして目標の貯金額を目指していきます。 アプリ自体も可愛らしいパンダキャラクター”だーぱん”と一緒に管理をしていくので家計簿を全くつけたことがない人におすすめ。 ”もらった!”と”つかった!”の項目を記入するだけで管理できる今回紹介するアプリの中で一番使いやすいです。
項目別の節約術も見て勉強することができますよ!
おカネレコ
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | Smart Idea inc. |
評価 | |
機能 | 資産管理、入れ忘れ通知、4桁のパスワード設定、TouchID、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
家計簿にちょっとしたカレンダーがついてようなパッと収支を月別で見たい人におすすめのアプリ。 カレンダーには自分の好きなスタンプを入力することができるのでカレンダーとして”何をする予定がある日”なのかをスタンプで区別させることができます。 そして、1日1日の合計収支が出るのでカレンダーで管理できます。 レシート読み取りもできるんですが・・・有料になってしまうのでレシート読み取りなど便利な機能を使いたい人はマネーフォワードMEがおすすめ。
家計簿Dr.Wallet
広告 | 無 |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:月額600円) |
運営 | BearTail |
評価 | |
機能 | 資産管理、銀行口座連携、クレジットカード連携、ポイント連携、レシート読み取り、入れ忘れ通知、4桁のパスワード設定、TouchID、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
マネーフォワードMEやZaimに比べると少しクオリティが低くなる印象なのがDr.Wallet。 レシート読み取りが魅力的ですが・・・上の2つのアプリよりも読み込みするのに時間がかかり、無料版のままだと14時間ほどかかってしまいます・・・。 ただ銀行や証券、ポイントの読み取りもあり自分の資産分析をして、どう節約していくか戦略を立てながら楽しんで管理をしたい人にピッタリです。 >> 使える金融機関は公式サイトで確認
きせかえ家計簿recemaru
ジャンル | 家計簿 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | MC Data Plus, Inc. |
評価 | |
機能 | 資産管理、レシート読み取り、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
着せ替えやCSV(Excel)ファイル出力など他のアプリでは出来ない機能ができるのがrecemaru。 トップ画面には支出、予算、残高だけが表示されて・・・全く無駄がないデザインが個人的には好きです。 デフォルトで18種類の着せ替えが可能なだけでなく好きな写真を背景にカスタムをすることができます。 いつ?どこで?なにを買った?などの管理よりは”今月後これくらいかぁ”と予算を簡単に計算するツールとして使うのがピッタリ!
貯まるメモ ベルメゾン
ジャンル | 家計簿 |
---|---|
価格 | 無料 |
運営 | SENSHUKAI CO.,LTD |
評価 | |
機能 | 入れ忘れ通知、4桁のパスワード設定、目標設定 |
実際の画像→
欲しいものお金が貯まったらやりたいことをまず初めに自分で設定をしてから貯金を目標に支出や収入を管理するアプリ。
可愛らしいキャラクターが貯金額や収支に応じて可愛らしくリアクションを取ってくれるので、可愛らしいシンプルな家計簿アプリを探している人にはピッタリです。 ただ目標と金額は1つしか設定できないのでやりたいことや欲しいものがたくさんある人には向いていません・・・。
家計簿 簡単お小遣い帳
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:広告非表示240円、アップグレード480円) |
運営 | jiro ichikawa |
評価 | |
機能 | 資産管理、入れ忘れ通知、4桁のパスワード設定 |
実際の画像→
支出と収入をそれぞれ自分で管理してコツコツ家計簿を楽しみたい人におすすめ。 レシート読み取りや連携などの機能はないものの・・・いわゆる”家計簿”に必要最低限の機能はしっかりと備わっています。 ガチガチに家計簿を取りたい人には向いていないですが、交際費や趣味などのちょっとしたお金の管理をしたいときに便利です。 個人的に使った印象としては”入れ忘れ通知”があるのでいつも家計簿付け忘れてしまう人には嬉しい!
Monelyze
広告 | 有 |
---|---|
価格 | 無料(有料あり:月額280円/1週間無料体験) |
運営 | tetsuro hamakita |
評価 | |
機能 | 資産管理、入れ忘れ通知、アカウント同期、家計簿共有 |
実際の画像→
収支表をスクロールするだけでカレンダーの曜日も一緒にスクロールされて、カレンダー画面が個人的に一番使いやすかったのがこのアプリ。 またボタンをタップするとちょっとしたバイブがあったり、キャッシュフロー画面ではグラフがオシャレだったり・・・機能よりもデザインが魅力的です。
iCloudバックアップにも対応しているので機種変更や他の端末での同期に対応しています。

もう一度見直す?
アプリ名前 | 広告 | ストア評価 | レシート読み取り | 銀行連携 | クレジットカード連携 | 電子マネー・プリペイド連携 | 証券連携 | ポイント連携 | 家計診断 | 入れ忘れ通知 | アプリ開封時のパスワード管理 | アカウント同期 | 家計簿共有 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
アプリ名前 | 広告 | ストア評価 | レシート読み取り | 銀行連携 | クレジットカード連携 | 電子マネー・プリペイド連携 | 証券連携 | ポイント連携 | 家計診断 | 入れ忘れ通知 | アプリ開封時のパスワード管理 | アカウント同期 | 家計簿共有 |
- 上の表を右にスクロールすると13項目を確認することができます。
- 表でチェックされている機能は全て”無料”で使うことができる機能です。
- アプリ名をタップするとそれぞれの項目に飛びます。
コメントを残す