デフォルトのキーボード入力
iPadを1年近く利用していて・・・ずっと両手でゆっくりとキーボード入力をしていたんですが、”不便”・”遅い”とずっと感じていました。
スマートキーボードを買ったり色々な対策をしてきましたが、意外とこのキーボードは重かったりしてもう諦めかけていました。
でも、実はキーボード入力は変形ができてiPhoneのようにスムーズにキーボード入力をすることができるんです!
変更後のキーボード入力
そこで今回はiPadのキーボード入力が入力しづらくて困っている人への対策をご紹介していきます。
変更方法
STEP.1
キーボードを出す
どこでもいいのでとりあえず、キーボードを出しましょう。(見つからない人は当ブログの検索ボックスを活用してください。) 

STEP.2
キーボード右下のキーボードマークを長押し
キーボード右下のキーボードマークを長押しします。 

MEMO
タップのみだとキーボードが下に降りてしまいます。STEP.3
長押ししたまま分割にスワイプ
キーボードボタンを長押しにすると”固定解除”と”分割”の2つのキーボードが出現します。 長押しした状態で指を分割の上までスワイプさせてあげると分割されます。 


注意
設定>一般>キーボード>キーボードを分割がオフになっていると分割が出てこないので注意しましょう。 
完成
デフォルトのキーボード入力”結合+固定”から”分割”にするだけで驚くべき入力スピードになる
僕はこのキーボード入力にしてからiPhoneでの入力よりも早くタイピングができるようになりました。 デフォルトのキーボード入力は”結合+固定”キーボー入力というんですが、両手で打ちながら両手で変換と効率の悪さが際立っています・・・。
片手だけでやろうとすると入力に物凄い時間がかかるし・・・。

右手と左手を一番効率よく使ったタイピング方法になっているよ!

まとめ
まとめ
- iPadの分割:右手で入力、左手で変換
- iPadの結合+固定:両手で入力・変換
- iPhoneのキーボード入力:片手で入力・変換
コメントを残す