YouTubeを見ているときに流れてしまう広告・・・イライラすることや生理的に無理という人の声をよく聞きます・・・。 確かに広告の中には自分に合わないものや嫌いなものまでたくさんあると思いますが、どう処理すれば分からなくて困っている人も多いのではないでしょうか? そこで大嫌いなYouTubeの広告に対するおすすめの対処法についてご紹介していきます。
実はほとんどの人が嫌がる広告はインストリーム広告
- インストリーム広告:5秒間の広告が流れスキップできるものと15秒間再生時間が決まっているものがある
- バンパー広告:最長6秒間のスキップ不可の広告
- インサーチ広告:検索結果の上に表示される広告
- マストヘッド広告:YouTubeのトップに表示される広告

あの再生前とか15分後とか長い動画によくある広告だよね!テレビみたいなやつ
- 強制的に見なければいけない時間がある
- 嫌いな広告に限ってよく流れる
- 長い動画だとめちゃくちゃ流れる
という理由がほとんどです。
すぐに出来る嫌いな広告を非表示にする方法があった
僕は以前から使っていて、知っていたんですが・・・友人や知り合いに教えるとびっくりたまげている人が意外といたのでご紹介していきます。
MEMO
この方法は全部の広告が非表示になる訳ではありません。特定の広告を消す方法になります。- tiktok
- マフィア・シティ
の広告がうざいということなんですが、特定の嫌いな広告がある人は抜群に使えるものになっています。
ツールとかアプリは必要ないよ!
STEP.1
嫌いな広告が登場する
嫌いな広告が流れてくるまで普通にYouTubeを楽しみましょう。 出てこなければ、それでいいですからね。笑
STEP.3
この広告の表示を停止
”この広告の表示を停止”をクリックするとブロックすることができあなたのYouTubeの広告で表示されることがなくなります。
ちなみになんでその広告が流れていたのかはこの3つのどれかに当てはまるよ!

この広告が表示される理由: ・あなたが閲覧していたウェブサイトや、あなたの大まかな所在地(国や都市など)、そのときの時間帯との関連性が高い情報だったため。 ・Googleアカウントにご自身で登録した性別
というようにYouTubeの広告は全てAI(人工知能)によって選ばれているので、あなたのアカウント情報や住んでいる場所などを頼りに自動で表示されています。
この方法でブロックした後はどうなるの?
何度も言いますが・・・この方法は嫌いな特定の広告を非表示にする方法になります。 なので、この方法をやったから全ての動画の広告がなくなる訳ではなく”あなたの嫌いな広告・生理的に無理な広告”は表示されなくなります。 豆知識ですが、基本的にYouTubeの広告を全て非表示にするアプリはありますがYouTubeのアプリ内でやることは不可能です。
怪しいアプリを使うことになるから・・・あんまりおすすめしない!
まとめ
嫌いな広告・生理的に無理な広告を非表示にする方法をご紹介しました。 これであなたの嫌いな広告が表示されることがなくなるので、より快適なYouTubeライフを過ごせるんではないでしょうか? では、また・・・
コメントを残す