紹介するゲームアプリはこれ!
目次
Revolve Act -S-とは?
2018年8月15日に配信をスタートしたミステリアスなストーリーとスタイリッシュカードバトルを楽しむことができるカードバトルRPGになっています。


どんな遊び方ができるゲーム?
バトル
最大20枚のカードを使った簡単カードバトルになっていて、デュエマや遊戯王をやったことのある人はすぐに覚えることができるバトルシステム”スタイリッシュバトル”になっています。
バトル前
- 最大20枚
- 同じカードは3枚まで
- 2つの効果、属性、コストなどがある
バトル中
バトル画面では6つのマス目(前衛のアニマ錬成ゾーン、後衛のアシスト設置ゾーン)に1つのエナジー(台風の目のようなもの)に4つの手札でバトルはスタートします。
- アニマ効果・・・アニマ錬成ゾーンにアニマを召喚することで発動されるスキル。アニマ錬成ゾーンは1ターンに3回までアニマを設置することができます。
- アシスト効果・・・アシスト設置ゾーンにアニマを召喚することで発動されるスキル。アシスト設置ゾーンは1ターンに1回だけアニマを設置することができます。

ソロプレイ
- メインストーリー
- パートナーストーリー
- ジュンさんレッスン
- AIバトル
- パートナー変更
の5つのゲームモードで遊ぶことができます。 メインストーリーでは主人公が探偵となって謎の多いストーリーを楽しみながらスタイリッシュバトルを楽しむことができます。 そして、パートナーストーリーではメインストーリーで出てきたキャラクター個人個人のストーリーを楽しむことができるサイドストーリーになっています。 ジュンさんレッスンは・・・チュートリアルになっていて、バトルのルールが分からないときや忘れてしまったときに使うゲームモードになります。 AIバトルは、マニアック・ハード・ノーマルの3つの難易度でいつでもAI(人工知能)とのカードバトルを楽しめます。 パートナー変更は、プレイヤーの相棒役であるキャラクターを変更したり、服装をかえることができる機能になります。
マルチプレイ
マルチプレイではいつでも全国のプレイヤーとバトルをしたり友達との対決を楽しむことができるゲームモードになります。 モードとしては、
- ランクマッチ
- フレンドマッチ
- ルームマッチ
の3つのゲームモードがあり、ランクマッチでは全国のプレイヤーとのレーティングバトルを楽しむことができランクが近いプレイヤーとランダムでマッチングして勝てばポイントゲット、負ければポイントを失うという仕組みでポイントに沿ったランクをランキング形式で自分の強さを知ることができるゲームモードになります。

Revolve Act -S-のココが凄い!
カードゲームの中じゃダントツのグラフィック
今まで500以上のスマホゲームアプリをプレイしてきましたが・・・カードゲームの中ではダントツでグラフィックの綺麗なゲームアプリになっていました。 特にバトル画面での光の使い方や近未来感は、スマホでできるゲームとは思えないレベルになっています。
シンプルだけど奥の深いスタイリッシュバトル
たった20枚のデッキで繰り広げられるゲームはかなりシンプルです。説明が難しくてうまく伝わったか分かりませんが・・・やってみれば分かるシンプルな構造になっています。 すごいと感じたのはバトルだけでなく・・・デッキにスリーブをつけることができて自分の好きなデザインにいつでも変更することができることです!
まとめ
奥の深さを体感できる探偵ストーリーとスタイリッシュバトルが特徴的なゲームアプリ”Revolve Act -S-“を実際にプレイした感想やゲーム内容、遊び方などをご紹介しました。 ここまで本格的なカードバトルを楽しむことができるゲームは初めてでした! ぜひ楽しんでください。 では、また・・・