仕事が嫌いな人に参考になる本
河本 真 タキビキカク 2018-06-11
MEMO
この記事もこの本を参考にさせてもらっている部分もあります。目次
仕事でストレスを感じている主な原因
人間関係
人間がストレスを感じてしまう一番の原因はやっぱり人間関係です。 どんな辛い仕事や嫌いな仕事でも最高の仲間とだったら乗り越えられたことも多いのではないでしょうか? 逆にいえば、人間関係がグチャグチャな会社で楽な仕事や楽しい仕事をしたところでストレスって溜まっていく一方なんですよね・・・ ですが、残念ながら人間関係を変えたり自分でどうにかできるものでもないので転職する人も多いです。限界まで頑張る必要はないよ!無理だとおもったら転職するのもおすすめだよ
仕事内容への不満
自分の思い描いていた仕事や聞いていた仕事を全然やらしてくれることなく、ずっと奴隷のように雑用をさせられている人も多いのではないでしょうか? そういった人はストレスに繋がるのに加えて自分の夢や目標も壊されている人が多いです。 で・・・誰かに相談しても「若いんだから」「いつか出来るよ」と頼りない一言を言われたりすることも少なくないですよね・・・。 そんな人は転職をして、他のルートで自分の夢や目標を叶えてもいいかもしれません。ブラック
1日の労働時間が日本平均である8時間よりも多いのにも関わらず、サラリーマン全体の平均35万円よりも少なかったり・・・残業代が払われていなかったり、毎日のように行きたくない飲み会に行かされたり・・・もう頭がおかしくなりそうな人も多いのではないでしょうか? 契約条件と全く違った働き方をさせられたり、パワハラ、セクハラといった行為もある場合は過度なストレスに繋がる恐れがあるかもしれません。 MEMO
ちなみに20代前半の平均月収は21万円です。 気になる人は民間給与実態統計調査が参考になります。ストレスを溜めていると・・・大変なことになる・・・
普段からストレスを感じている人はまだいいかもしれませんが・・・ストレスを溜めすぎたり、嫌でも働き続けてしまうと脳が麻痺をして仕事を苦に感じなくなるそうです・・・。そうなったら、やばいです。 突然倒れたり、心臓発作で過労死になる恐れがあります。 また真面目だったり勤勉に仕事をする人の方が鬱病になりやすいので、しっかりと”嫌なものは嫌だ”と逃げる方法も考えることが大切です。仕事で行うべき嫌いなストレスから逃れる大切な考え方
仕事という言葉を極力控える
この言葉を使った瞬間、ネガティブなイメージが湧いてくるのであれば、一刻もはやく「仕事をする」という言葉を卒業したほうがいい。この記事を見ている全員が仕事=ネガティブなものとして頭に明確に刻み込まれていると思います。 そんな人たちはできるだけ仕事を仕事と思わないことが大切です。引用:仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方より
僕はよく「タスク」って言ってる。似ている意味だけど英語だし気がだいぶ軽くなるよ
多動力は避ける
多動になりすぎると、脳内で管理できる許容範囲(キャパシティ)を超え、すべて中途半端になるからだ。会社で色々な仕事を同時にやらされることで頭がパンクしそうになっている人も多いのではないでしょうか? 多くのことを同時にやりすぎるとどれも中途半端に終わってしまうという結果になりかねません・・・。 もしもそんな働き方を強制的にやらされる会社に勤めている人は転職を少し考えた方がいいかもしれませんね・・・内向的な人だったり、継続力のある人は同時に色々な仕事をすることは苦手ですからね! きっとこの記事を読んでいる人の中にもマルチタスクで全て中途半端になってしまって悩んでいる人も多いのではないでしょうか?引用:仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方より
自分の強みを理解して強みを利用できる働き方を意識する

口に出してしまうと間違いなく嫌われるので心の中に抑えましょうね

午前中にしか決断はしない
特に朝一番は、様々なルーティンを終え、僕の脳はその一日の中で最もいいパフォーマンスを発揮してくれる最高の時間だ。仕事でストレスを多く溜めてしまう人も特徴として、多いのが午後に色々な決断を迫られることが多いことです。 飲み会の誘いだったり、意地悪な先輩の質問など・・・仕事と関係ないことや自分にとって不必要なことに対して決断する場面が多いと思いますが・・・ 僕のおすすめは、通勤時間で考えられる決断の結果を出来るだけ用意しておくことです。引用:仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方より
しっかり考えた通り言うことが大切だよ。圧力とか威圧感に負けないで頑張って!
同じ業界の人と付き合いすぎない
休日にゴルフに行ったり、会食という名前で付き合わされることも多いかもしれませんが・・・出来るだけ同じ業界といる時間を少なくすることがストレス解消に繋がります。 もしも断ると嫌われたり会社に居づらくなるんじゃないかな?と不安に思っている人でも断って大丈夫です。 プライベートな時間もないような会社で勤務すること自体が間違っていますから。 転職でもっと気楽な会社や自分の強みを発揮できる会社で活躍する方がよっぱど楽しいですよ。まずは相談をしてから仕事と向き合うのがおすすめ
一言でいうと・・・
年間300万人が転職してる!全然気にすることじゃない!

コメントを残す