多くの人が一度は仮病で休んで遊んだり、ゲームをやったり、まぁ色々な理由で仮病を使って休んだことのある人は多いのではないでしょうか? そこでふと気になるのは・・・バレないかな?ということです。 仮病で休む時にバレる人とバレない人との違いと方法をご紹介していきたいと思います!仮病で休んでもバレない方法と上手い人の特徴
次にバイトを仮病で休んでも全くバレない人だったり、仮病が上手い人の特徴をご紹介していきます。スイッチを入れるのが上手い
なんで?
しっかり自分を病人にすり替えることができるから

いたずらが上手かったり、演技力がうまい人は・・・やっぱり仮病で休むときも上手いです。 なにがうまいのかというと、電話をするときに普段よりもトーンを少し落として話せたり、会話中に入れる咳が本物に近かったりするとバレにくいんです!
そういう人は学校の先生にも怒られにくかったりするんだよね・・・。
もしも上手くなりたい人は、- 謝罪を適度に使う、謙虚に電話をする
- ちょっとテンションを落とす
- 自分からは休みたいとは言わない
この3つを頭に入れながら電話するとバレないです。
正直その人の演技力にもよっちゃうけど・・・かなり改善されるよ!
MEMO
できるだけ電話での会話はシンプルにしましょう。余計なことをべちゃくちゃ喋っていたり世間話をしているとバレる可能性が高くなります。
電話するタイミングも考えている
いつがいいの?
自分が電話を受け取る側だとイメージして、かけられてもイライラしない時間帯をしっかりと考える

バイトが忙しい時間帯やバイトまでの時間をしっかり考えて仮病の電話をする人はバレにくいです。 逆にバレる人は、バイトの勤務時間のギリギリに電話をするので・・・明らかにおかしいことが相手も感じ取れてしまいます! 電話をするタイミングとしては、開店後の暇な時間だったり昼過ぎの暇な時間でバイトの始まる時間から余裕を持てる時間です。 このタイミングで電話することで店長や社員も他のバイトを探す時間がありますし、暇な時間だとストレスもあんまり溜まっていないのでしっかり電話で受け答えしてくれることが多いからです!
福丸
店長・上司の性格を知っている
知っているからなんなの?
しっかりと言葉遣いや会話の量を考えて出来るだけ相手のストレスにならない対応ができる

仮病で休むのが上手い人って・・・店長の性格を事細かく分析していたり、知っている人が多いです。 店長の性格を分析している人は、どんな言い方をすれば機嫌を損なわないかとか優しくしてくれる・・・など考えています。
福丸
ですが、もちろん仮病でサボってバレたくない人はそういった日頃のバイトの時から店長や社員の分析のようなことはしないといけないかもしれませんね!礼儀正しい
なんで?
ガチ感が出る!電話対応が生意気だと陰口の原因に・・・

バイト仲間や友達の間では、いっつもふざけているような人でも店長や偉い人の前ではしっかりとした礼儀をできる人は仮病を使って休んでもバレにくいです。 というか、多少怪しくても礼儀正しかったり、謙虚に電話してこられると・・・許しちゃうことやしょうがないかと流すことが多いです! 当たり前のことかもしれませんが、 がバレる人よりもしっかりしています。
バイトを仮病で休んでバレる人の特徴
まずは多くの人が知りたいと思っている人の仮病で休んだ時にバレてしまう人の特徴をご紹介していきます。電話する時にめちゃくちゃ乗り物の音がしている
どこで電話をするべき?
出来れば家!もしも無理なら車の中とか・・・とにかく周りの音が聞こえない場所!

これは僕が仮病を使ってバレた時の・・・なんですが、電話をしているときって案外向こう側にはこちらの状況だったり、周りの音って分かるものなんですよ! その時は友達と遊んでいるときにデパートの隅っこで電話(これでも静かな場所を選んだつもり)したんですが、電話中にバイクが通ったり、車が通ったり・・・最悪ですよ。 そんな車やバイクがビュンビュン通っている場所で「すみません、具合が悪いんですが・・・。」って言ったところで、「お前仮病だろ!」ってなりますよね。
福丸
テンションが同じ
どのくらいのテンションが理想?
いつもよりも1回りトーンを落として!落としすぎると何を言ってるか聞き取れなくて相手のストレスの原因になる

意外とこれやりがちなんですが・・・仮病を使おうとすると、どうしてもみんないつもよりテンションを下げて話そうとするとバレるから”逆に”いつも通りのテンションで電話しようとするんですが、テンションは下げましょう!!!
テンションは下げましょう!っていうのもおかしいけどね。笑
僕もやってしまいました・・・チキンなので、色々考えて考えてコントのような演技をしてなんならテンションを普段より上げて電話したら、完全にバレました。連続で同じ理由
2回目もダメ?
同じ理由で休みたいなら3ヶ月は間を開けて!

これは、もはやバイトを辞めてもいいっていう心構えの人の仮病にありがちなんですが・・・2週間に1度くらい同じ理由で休むんですよね。 なのでバイト仲間の中では、「またあいつサボりじゃん」「迷惑かけんなよ」と、挙句の果てに知らないで繰り返していると”サボリ魔”なんてあだ名をつけらえてしまうので、もしも2週間に1度ほど休みたい人はそれぞれ違う理由にしたほうがいいですよ!
あんまりサボり使うと迷惑かけちゃうけど・・・少なくても3ヶ月は同じ理由で休まないほうがいいと思う!
サボった次のバイトでマジな風邪になる
どうすればいい?
諦める or 元気に他の理由を使って休む

これ!一番やりがちなやつ!!! バイトサボったはいいものの次のバイトの日でマジなウイルス貰っちゃって最悪なコンディションでバイトをすることです。
学校だったらテスト出るよぉ〜ってやつくらいやりがちだから!
この対処法はどうすればいいか・・・バイトをサボらない!
福丸
具体的な対処法としては、- サボったことを自白する
- 二回連続”具合が悪い”で休むという一か八かに出る
- 具合が悪いけど他の理由にすり替える
この3つしか対処法はないと思います。 ちなみにこれが頻発するのが冬です。 インフルエンザが流行っている時期にサボる理由にインフルエンザを使って、次のバイトにマジなインフルエンザにかかっちゃう人が多いです。
バチが当たったって言っちゃえばそこまでだけどね。笑
考えすぎてバレる
どうしてバレる?
戦略的になりすぎて肝心な理由が見当たらなくなる

これもよくある人はあると思います。真面目でしっかり理由をネットかなんかで調べてから電話するときに、”食中毒”とか”インフルエンザ”とか”ノロウイルス”とかいう理由をつけて休む人がいるんですが・・・シンプルに具合が悪いの方がいいですよ! 考えて病名とか症状とかを調べてから電話したら・・・店長から一言「じゃあ、診断書もらってきて!」
福丸
それで「ごめんなさい。嘘です。」と言ってクビになったり、めちゃくちゃ怒られることがあります。
絶対に同僚や同級生、バイト仲間に仮病を言わない方がいい
出来るだけ・・・仮病が電話で成功したとしてもバレたくない人は友達や仲間に”サボりに成功した報告”をしないほうがいいですよ。 一番最悪なパターンはそのLINEやメール内容をそのまま上司などに見せられて・・・終了することです。
辞めざるを得ないパターンや悪口・陰口の嵐だから・・・。
どう考えてもバレるはずのない全く関係のない人に自慢して遊んだり1日を有意義に過ごしましょうね! MEMO
一応言っておきますが・・・自己責任でよろしくお願いしますね。