福丸
福丸です♪
目次
外見・デザインの違い
まずはα5100からα5100
まずこちらがα5100になります。 色としては,
[icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ホワイト [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ブラック [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ブラウン
の3種類があります。 印象としては, 一見シンプルで何もないデザインに思うかもしれませんが
グリップがしっかり付いているので写真を撮るなどカメラを構えるときにとても役に立ちます!大きさ
幅10.96×奥行き3.57×高さ6.28cm重さ
約224g(本体のみ) 約283g(バッテリー,SDカード込み) かなり軽いですねぇ~やっぱりエントリーモデルとしては, 軽さはとても大切になってきます。 カメラ初心者の方は,まずはたくさん写真を撮って自分の写真と上手い人の写真のどこが違うのかを見極めて上手くなります。 またただ単に家族旅行だったり運動会だったりと思い出に残すためにカメラが必要だから買う人もいるかもしれません。 どちらにせよ軽くて不便なことはないので,ミラーレス一眼の中でも1位,2位を争う軽さです!α6000
こちらがα6000になります。 デザイン性・外見はかなりα5000と似ていると思います!
[icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ホワイト [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ブラック [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] シルバー [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] グラファイトグレー
の4種類あります。大きさ
幅12.0×奥行き4.51×高さ6.69cm 大きさはα5100よりも一回り大きいといった感じですね。 別に一般的なミラーレス一眼と比べて大きい訳ではないですが,α5100がとてもコンパクトなんです!重さ
約285g(本体のみ) 約344g(バッテリー,SDカード込み) 重さも断然α5100の方が軽いですね。 大きさ,重さだけ見たら カメラ初心者の人はα5100の方が間違いなくいいでしょうね!機種名 | α5100 | α6000 |
---|---|---|
大きさ | 幅10.96×奥行き3.57×高さ6.28cm | 幅12.0×奥行き4.51×高さ6.69cm |
重さ | 約224g(本体のみ) 約283g(バッテリー,SDカード込み) | 約285g(本体のみ) 約344g(バッテリー,SDカード込み) |
色 | ブラック,ホワイト,ブラウン | ブラック,ホワイト,シルバー,グラファイトグレー |
スペック,機能

機種名 | α5100 | α6000 |
---|---|---|
撮像素子 | 23.5×15.6mm(APS-C) | 23.5×15.6mm(APS-C) |
有効画素数 | 2430万画素 | 2430万画素 |
ISO感度 | 100~25600 | 100~25600 |
測距点 | 位相差検出方式179点+コントラスト検出方式25点 | 位相差検出方式179点+コントラスト検出方式25点 |
オートフォーカス検出素子 | EXmor CMOSセンサー | EXmor APS HD CMOSセンサー |
液晶モニター | 3.0型(約92.16万ドット) 上に180°回転 | 3.0型(約92.16万ドット) 上に90°,下に45° |
連写性能 | 最高約6コマ/秒 HiとLoの2種類(連写スピード設定) | 最高約11コマ/秒 HiとMidとLoの3種類(連写スピード設定) |
露出補正 | -3.0EV~+3.0EV | -5.0EV~+5.0EV |
タッチシャッター | 有 | 無 |
自分撮りセルフタイマー | 有 | 無 |
クイックナビ | 無 | 有 |
Wifi | 有 | 有 |
マルチインターフェースシュー | 無 | 有 |
カメラ初心者にはやっぱりα5100

自撮りはα5100!
α6000だと自撮りのときに画面を見ながら撮ることが出来ません・・・なので,構図など失敗することが多いんです。 ですが,α5100の場合は上に180°動くのでスマホと同じように自由に自撮りを撮ることが出来ます。
使い勝手もα5100
ミラーレス一眼としての使い勝手もα5100の方がいいですね。 α6000はミラーレス一眼の中でも,少しデジタル一眼に近い部分があって ファインダーが付いているんです。(のぞき穴) EVFというんですが, ファインダーを覗いて撮りたい人にはおすすめですが・・・ 逆にα5100にはファインダーがありません。 その代わり液晶モニターのタッチシャッターという機能があって, 液晶を見ながら構図を選び画面をタッチするだけで写真を撮れるんです。 また電子ファインダー(EVF)がないおかげで, だいぶカメラ本体が軽いです。 α5100よりも軽いミラーレス一眼あるの!?っていうレベルです。笑写真にこだわりたい人はα6000
