目次
デザイン・外見

X-A5
富士フイルム 2018-02-15
[icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ピンク [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] シルバー [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ブラウン
があります。[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ
幅11.69×奥行き4.04×高さ6.77cm
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ
約311g(本体のみ)
約361g(バッテリー,SDカード込み)
X-A3
[icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ピンク [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] シルバー [icon name=”camera-retro” class=”” unprefixed_class=””] ブラウン
です。 持ち手のピンク・ブラウンの色・質感が少しX-A5と違い, X-A3の方が色が明るくて革の感じがします。 明るい色が好きな人はX-A3で大人しめな色が好き人はX-A5が好きそうですね。 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ
幅11.69×奥行き4.04×高さ6.69cm
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ
約290g(本体のみ)
約339g(バッテリー,SDカード込み)
2機種の違い
2つの色や大きさ,重さに関する違いを表にまとめました。機種名 | X-A3 | X-A5 |
---|---|---|
色の種類 | ピンク,ブラウン,シルバー | ピンク,ブラウン,シルバー |
色の特徴 | 明るい | 暗い |
大きさ | 幅11.69×奥行き4.04×高さ6.69cm | 幅11.69×奥行き4.04×高さ6.77cm |
重さ | 約290g(本体のみ) 約339g(バッテリー,SDカード込み) | 約311g(本体のみ) 約361g(バッテリー,SDカード込み) |
スペック・性能

機種名 | X-A3 | X-A5 |
---|---|---|
撮像素子 | 23.5×15.7mm(APS-C) | 23.5×15.7mm(APS-C) |
有効画素数 | 2420万画素 | 2424万画素 |
ISO感度 | 200~6400 | 200~12800 |
オートフォーカス | TTLコントラストAF,AF補助光付き | インテリジェントハイブリッドAF:TTLコントラストAF/TTL位相差AF.AF補助光付き |
液晶モニター | 3.0型(約104万ドット) 180°回転で自撮りもスムーズに! | 3.0型(約104万ドット) 180°回転で自撮りもスムーズに! |
連写性能 | 最高約6.0コマ/秒 | 最高約6.0コマ/秒 |
露出補正 | -3.0EV~+3.0EV | -5.0EV~+3.0EV |
標準撮影枚数 | 約410枚(XF35mmF1.4 R使用時) | 約450枚(XF35mmF1.4 R使用時) |
動画 | Full HD,HD | 4K,ハイスピード動画,Full HD,HD |
Bluetooth転送 | 無 | 有 |
顔キレイナビ(顔検出機能) | 有 | 有 |
アドバンストフィルター | 10種類 | 12種類 |
画質
X-A5はX-A3に比べると, 画像処理のスピードが1.5倍ほど高くなっているので,その分画質の良い写真になります。画素数
X-A3
2420万画素X-A5
2424万画素 4万画素向上していますね。 ちょっとしか変わらないかもしれませんが,写真に少しでもこだわりがある人には嬉しいです!ISO感度
X-A3
200~6400 拡張後:100~25600X-A5
200~12800 拡張後:100~51200 ISO感度がX-A3が最高6400だったのに対して,X-A5は最高12800と倍になっています。 夜や暗いところで撮影をしない人にとっては,いらないかもしれませんが 多いに越したことはありません。オートフォーカス
オートフォーカス(AF)はカメラがピントを合わせてくれることです。X-A3
TTLコントラストAFX-A5
インテリジェントハイブリッドAF=TTLコントラストAF+TTL位相差AF 一見あまり変わらないかもしれませんが, オートフォーカスでピントの合う速度が2倍速くなりました。 精度も上がり,走っていたり動いているもののピントを合わせる速度が上がるので 撮影場面によっては,嬉しいですよね!露出補正
X-A3
-5.0~+3.0EVX-A5
~3.0~+3.0EV かなりマイナス補正が増えているので写真の幅も広がりそうです。 晴れの日など明るいときに使うとちょうど良い写真の明るさにすることが出来ます。測距点
X-A3
7×7点X-A5
7×13点 こちらも倍近く増えています。 測距点が多ければ多いほど被写体に対してのピントの精度とスピードが上がるので, ストレスなくスムーズに写真撮影を行えます。 運動会など大切な場面でピントが合わなかったなんて言ったら大変ですからね!撮影枚数
X-A3
410枚X-A5
450枚 増えているので,嬉しいですが1日でそこまで写真を撮る機会はあまりないかなぁ~って感じ。 ですが,旅や旅行のときに撮影できる枚数が増えるのは嬉しいことですよね!Bluetooth
X-A3
無X-A5
有 インスタグラムなどのSNSをやっている方は,嬉しいです! スマホに転送されるのが速くなるのでスムーズに写真を投稿することが出来ます。4K,ハイスピード動画
X-A5で4K,ハイスピード動画が使えるようになりました。 よく動画を撮る方やミラーレス一眼で動画を撮ってみたい方は動画の質やオリジナリティになるので, あると嬉しいです。ずばり,どっちが良いの?

まとめ
今回は富士フィルムの2つの機種である X-A3とX-A5を比較してみました。 まだミラーレス一眼を持っていない人やこれからカメラを始めたい!と思っている人には ぴったりな機種なので, ぜひ参考にしてみて下さい! よいカメラライフを! では,また・・・富士フイルム 2018-02-15