将来的に旅をする仕事をしたいと思っているTatsuyaと
福丸
福丸です♪
目次
ハイキングとトレッキング、登山は目的が違う!

福丸
違いを教えて!
簡単にまとめて行くね
[icon name=”child” class=”” unprefixed_class=””] 登山・・・山の頂上に登る! [icon name=”child” class=”” unprefixed_class=””] トレッキング・・・山登り [icon name=”child” class=”” unprefixed_class=””] ハイキング・・・旅行先や自然を歩き巡る
という違いがあります。 まぁ上から順に体力を使う順番ですし、装備もかなり本格的なものになっていきます!福丸
ハイキングのリュックってなんでも良いんじゃない?
よくハイキング初心者が思うことだね・・・リュック選びは大切だよ!
ハイキングのリュック選びが大切な理由

ハイキングは何があるか分からない!
ハイキングは何があるかわかりませんよぉ〜。ハイキングってかなり気分でやることが変わるんですよ! 予定では、野鳥の写真を撮ったり、ただ単にちょっとした自然の中を歩いて楽しんだりと・・・ ですが、いざハイキング当日になってみると 「自然の中でコーヒー飲みたいなぁ」 「小腹が減ってきた・・・どこかコンビニ・・・あ、かなり高いところまで来てるんだった!」 「もっとカメラのレンズを持って来ればよかった・・・」 ハイキングをしていたことある人なら納得してくれると思うんですが、 意外とハイキングリュックってリュック選びが大切になります。リュックで背中が・・・
ハイキング用のリュックの選び方を適当にしてしまうと、 当日に背中が蒸れちゃって仕方ないでしょう! 季節にもよりますが、リュックの通気性やショルダー部分の生地によっては肩を痛めてしまうこともあります。 たかがハイキングと舐めていると後々痛い目に合いかねません!ハイキング用のリュックは基本的に2種類の大きさ

[icon name=”check-circle” class=”” unprefixed_class=””] 20L
[icon name=”check-circle” class=”” unprefixed_class=””] 30L
のどちらかです。 20Lで十分なこともありますが、コーヒーを飲んだり不安な方は30LでもOKです!福丸
あんまり変わらないの?
一回り大きいくらいかな!
20Lのハイキング用リュックのおすすめ

[icon name=”sun-o” class=”spin”] 山よりも川、森などを歩く [icon name=”sun-o” class=”spin”] 2,3時間~半日ほどのハイキングを楽しみたい [icon name=”sun-o” class=”spin”] カメラやタオルなど必要最低限のものを持っていきたい
それでは、見ていきましょう!MILLET
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 10色の豊富なカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ43×28×16cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ600g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] ポケット6つ [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 人類初8000mの登頂を成功した登山家たちが装備していたメーカー
KUKOME
ハイキングから軽い登山(1000mほどの山)ならこれ一つで大丈夫! ハイキングも登山も少しずつ始めようとしている方におすすめ。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 7色のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ45×25×20cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ500g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 小物を入れるポケットがたくさん [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 通気性抜群
ZOMAKE
長期旅行で少しハイキングに行きたい人におすすめの折りたたみ可能なリュック! なので、大きなカバンに入れておきたい。おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 8色のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ48×27×14cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ約220g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 17×17cmにまで折りたためる [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 防水性が凄い!
Q-rui
ハイキングで出来るだけ小さく折りたたみのできるリュックを探している人におすすめ! 旅行のお土産を入れる袋としても使えるので、持っておきたい。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 7色のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ49×29×16cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ260g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 15×15×4cmまで折りたためる [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 撥水性に優れていて中に水が浸透しない
Lixada
サイクリングにも使われるリュックで、体にリュックを固定させたい人におすすめ! レインカバーもついているのでにわか雨にもしっかり対応している。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 5種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ49×25×18cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ700g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] バックルが2つ付いているのでしっかり体にフィットする [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] レインカバー付き
30Lのハイキングリュックのおすすめ

[icon name=”sun-o” class=”spin”] 山をハイキングしたい [icon name=”sun-o” class=”spin”] 半日~日帰りのハイキングを楽しみたい [icon name=”sun-o” class=”spin”] カメラレンズやコーヒーグッズなど趣味も楽しみたい人
それでは、見ていきましょう!Paladineer
少し山の中をハイキングしたいときなどにオススメのリュック!
リュックの肩への負担を最大限軽減している。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 3種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大き52×32×18cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ720g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] パッド入りで肩への負担を軽減 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 人体工学という学問を使って作られた体にフィットするリュック
Mardingtop
Mardingtop Outdoor Equipment
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 7種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ54×41×22cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ820g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 三脚や自撮り棒などが掛けられて負担を軽減 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 90日間の品質保証
Duhud
ハイキングに行ったとき以外でも、プライベートで使えそうなデザイン性と形状!
色々な場面で使えるリュックがいい人におすすめ。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 4種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ51×36×16.5cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ500g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 水出口があり、イヤホンを便利に通せる [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] かなりスリムなデザイン
MALEROADS
サイクリングでも人気のあるリュック!
レインカバーやリフレクターがついているので、夜でも雨にとても活躍してくれる。
おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 6種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ43×30×23cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ900g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 夜にライトが当たるとリュックの一部が光る安全性 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] レインカバー付き
ZCL
軽いハイキングを楽しみたい人におすすめのリュック。 性能は高くないですが、価格がお手頃なので候補に入れてもいいかな!おすすめポイント
[icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 3種類のカラーバリエーション [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 大きさ53×33×18cm [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 重さ495g [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 価格がお手頃 [icon name=”arrow-circle-right” class=”” unprefixed_class=””] 生地が薄い
まとめ
今回はハイキングで使いたいリュックをご紹介しました。 ハイキングに行く予定のある人、行こうと思っている人におすすめです! またプライベートでも使えるものが多いので、かなり万能ですよ。福丸
ぜひ参考にしてね!
最後まで見てくれてありがとう。