福丸
福丸です♪
目次
α7RⅢの機能

撮像素子
α7RⅢ
35mmのフルサイズです.まぁまぁこの値段なら当たり前かな!α7RⅡ
35mmのフルサイズEOS5D MarkⅣ
こちらも同じく35mmのフルサイズです.撮像素子に関しては引き分けということですね.ISO感度
α7RⅢ
100~32000です,拡張すると最大で50~102400相当まで広げることが出来ます.α7RⅡ
こちらは100-25600とα7RⅢに比べると少し劣りますが,あまり32000で撮影することがないので特に問題ないかと思います.しかし,拡張するとα7RⅢと同じく50-102400となります.EOS5D MarkⅣ
100~32000で拡張すると50~102400相当です.こちらも引き分けですね・・・まぁまぁここからここから!雨・砂
α7RⅢ
防滴・防塵対策ありα7RⅡ
防滴・防塵対策ありEOS5D MarkⅣ
防塵・防滴対策あり こちらも3つに付いています・・・ソニーやるやんけシャッタースピード
α7RⅢ
1/8000秒~30秒α7RⅡ
1/8000秒~30秒EOS5D MarkⅣ
1/8000秒~30秒 こちらも同じ。え。これα7RⅢすごいかも・・・連写性能
α7RⅢ
約10コマ/秒・・・え,やばない!?・・・1秒感に10コマ写真撮れるの・・・α7RⅡ
約5コマ/秒です,ってことは,倍α7RⅢが速いってことですね.やばいEOS5D MarkⅣ
約7コマ/秒 α7RⅢに軍配が上がりました.ソニーやるやんけ...画素数
α7RⅢ
約4240万画素α7RⅡ
約4240画素EOS5D MarkⅣ
約3040万画素測距点
α7RⅢ
399点像面位相差AFセンサー+コントラストAF枠425点 待って・・・オートフォーカスでこんなに反応いいカメラってあるの?嘘だろ・・・ソニーのオートフォーカス最強かも・・・α7RⅡ
399点像面位相差AFセンサー+コントラストAF枠25点 コントラストAF枠の数が全然違う・・・これはα7RⅢに軍配が上がりました.EOS5D MarkⅣ
65点重さ
α7RⅢ
約657gα7RⅡ
約625g.これはさすがにα7RⅡの方が軽いですね!EOS5D MarkⅣ
約910g え,どゆこと・・・こんなα7RⅢ機能いいのに半分近い軽さしかない.ミラーレス一眼がついにデジタル一眼を超えたの・・・か・・・?EOS5D MarkⅣとの比較表
α7RⅢ | α7RⅡ | EOS5D MarkⅣ | |
撮像素子 | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ |
ISO感度 | 100-32000 | 100-25600 | 100-32000 |
シャッタースピード | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 |
連写性能 | 約10コマ/秒 | 約5コマ/秒 | 約7コマ/秒 |
画素数 | 約4240万画素 | 約4240万画素 | 約3040画素 |
測距点 | 399点+コントラスト425点 | 399点+コントラスト25点 | 65点 |
重さ | 約657g | 約625g | 約910g |
ミラーレスの良さ
α7RⅢはミラーレスの良さがまじでつまってる!その象徴に本体の軽さが物語っていますよね・・・ 軽いから機能が大したことないという私の偏見を取っ払ってくれた一台.まさに小さな巨人ですね.ミラーレス通にはぜひオススメしたい一台!α7RⅢの欠点...

交換レンズの種類が・・・

α7RⅢをどうしても欲しい・・・
どうしてもα7RⅢを欲しい人は多くいると思います。最高級のミラーレス一眼であることは間違いないんでね! 「どうしてもα7RⅢが欲しい!けど,高い・・・」とみなさん口をそろえて言います...そんな方にα7RⅢに近づくためにするオススメの方法はただ1つ!”いま使っているカメラを売って資金にする!”
これが一番早くて確実な方法です。だって,正直ミラーレス一眼でα7RⅢを超えるものは数少ないです...むしろ1つもないんじゃないかな? いまなら高額で買い取ってくれるカメラのリサマイ