福丸
福丸です♪
目次
スタバとディズニーに共通点が・・・

理念
企業としての考え方も,スターバックスとディズニーに共通点はありました. 二つに共通するところは,「接客している」という感覚ではなく「体験してもらう」という感覚を持っています.スターバックス
すべてのお客様へ最高のスターバックス体験(感動経験)を提供できるよう,行動指針を定め,日々体現しています。 (スターバックス公式サイトより)
ディズニー
「えー社長さん同じ人!?」となってしまうほど似ていますよね.つまり,世界的企業は”働かせる”のではなく”お客と楽しむ”ことを意識させるんですね.スタッフ全員が無意識にそれを実現するために考えているのかもしれませんねぇ~世代を超え,国境を越え,あらゆる人々が共通の体験を通してともに笑い,驚き,発見し,そして楽しむことのできる世界。
(ディズニー公式サイトより)
接客
スターバックスの店員(パートナー),ディズニーのスタッフ(キャスト)二つの企業に共通する点があったんですよ! それが, マニュアルがほとんどない!!!ということ 私がディズニーとスターバックスの勉強をするときに使った本に書いてありますスタバ
お店のルールを押し付けず,お客様の目線に立った接客サービスが出来る仕組み (「なぜスターバックスは最高のスタッフを育てられるのか」より)
ディズニー
ディズニーのキャストには,実はマニュアルが存在しません。 (「Disney3日で変わるディズニー流の育て方」より)みなさん!こういうところですよ.マニュアルを自分で作っていくスタイルですね.一見,みんながバラバラになるように思いますがお客様に楽しんでもらうという目的を全員が持つだけでまったく変わってきますね.
満足しない貪欲さ
あんな大企業に成長した二つも実は,満足していないのです.スターバックス
私たちは,人間らしさを大切にしながら,成長し続けます。 (スターバックス公式サイトより)
ディズニー
なんで満足しないのぉ~もういいじゃん!世界で知らない人いないぐらい人気なんだから・・・こういう企業を見ると, 金・名誉・地位よりも大切な”究極の満足”を求め続けているんですね.これからも東京ディズニーランドは日々進化を続けてまいります。
(ディズニー公式サイトより)