福丸
福丸です♪
福丸
見ていきましょう♪
目次
レンズの種類

福丸
7種類あるんだ!
広角ズームレンズ
広角ズームレンズは,ズームはズームでも焦点距離のとても小さいレンズです.具体的な数字は,焦点距離10mmから35mmのレンズがほとんどです.10mmから35mmの間でズームが出来るというのがズームレンズです.特徴
広い範囲を写真としておさめることが出来ます.なので,遠近感を出すのに弱く臨場感にどうしても欠けてしまうという欠点もあります.しかし,広い範囲を撮影することが出来るため全体的な雰囲気を写真で伝えることが出来る,写真としての情報量は非常に多いというのが魅力です.使える場面
海,空,都会,観光地などがあげられます.基本的に”広い”という印象を与える場所で使用すると,写真にも”広い”というポイントを含む写真に仕上がります. 反対に,ピンポイントの写真を撮るときは,広角ズームレンズは不向きになります.ピンポイントの写真では画角を狭くして写真を撮った方が写真の主役が引き立ちますが,広角ズームレンズのような広角レンズでは主役が引き立ちにくく無駄に広いという印象を与えてしまい写真の趣旨が分かりづらいという広角ズームレンズの悪い点だけを写した写真になってしまうので注意です.標準ズームレンズ
標準レンズは,広角と望遠のどちらにも対応の効く万能なレンズとなります.カメラを初めて持つ方の大体の人がこの標準ズームレンズを買い,カメラの勉強を始める印象.焦点距離は,10mm強から100mm弱あたりまでをカバーしてるレンズが多いです.特徴
先ほども言いましたがカメラを始めるほとんどの人がまず標準ズームレンズを購入するほど人気の高いレンズです.まだカメラを始めたばかりだと自分の撮りたい写真や得意な写真というのが決まっておらず,まずは広角も望遠もカバーできる標準ズームレンズを購入して自分のカメラの技術や知識を伸ばしてから自分に合った種類のレンズを購入していくというのが王道の流れです. そこまでカメラの画質やレンズの種類による特徴など気にしない方は,旅行や旅にこの標準ズームレンズをボディにはめて他にレンズを持って行かない方も多いですね. 本格的にカメラに取り組んでいる方は,標準ズームレンズで撮りたい画角や構図を決めてそれぞれに合ったレンズを使い写真を撮るとイメージに合った写真を撮ることが出来ます. 写真としての特徴は,シンプルで, 悪く言えば,特徴のないレンズ.良く言えば,万能なレンズです. F値も低くなく,焦点距離も短すぎず,長すぎずといった特徴があります.使える場面
ほとんどの場面で使うことが出来ます.標準ズームレンズ一本さえあれば,旅行先・旅先で撮れない場面もほとんどないです.逆に,一番使いたいのが標準ズームレンズという場面もあまりないです.望遠ズームレンズ
よく大きな公園や森などでレンズが大きいカメラを持って野鳥を撮影している人を見ませんか?あれは望遠ズームレンズです.焦点距離が70mm付近から500mmまである非常に遠い距離の動物や風景を撮りたい時に使うレンズです.特徴
自分の撮りたい場面が主に野鳥や動物,モータースポーツなど近づいて撮れないものを撮りたい人が使うカメラです.望遠ズームレンズの範囲はとても広く遠くにいる撮りたいものは基本的に撮ることが出来ます.しかし,手前のものはピントが合わないので広角ズームレンズや標準ズームレンズなど焦点距離を低いレンズをもう一つ持っておかないと撮りたくても撮れない写真が出てきてしまいます.使用場面
モータースポーツ,スポーツ,野鳥など近づけない状況のとき.カメラを意識しない自然な表情や動物の警戒していない表情を撮影したい時.単焦点レンズ
単焦点レンズは,焦点距離を変更することが出来ずズームすることのできない一見とても不便なレンズ.また,単焦点レンズならではのレンズ交換というカメラの1つの醍醐味を味わえるレンズ.特徴
単焦点レンズの特徴は,なんと言ってもズームできないところではないでしょうか?ズームできないのを不便と捉える人も非常にたくさんいると思いますがズームできない代わりにレンズの構造がシンプルで非常に高画質で綺麗な写真になります.単焦点レンズの種類も豊富で単焦点レンズの中にも広角レンズや望遠レンズがあります.しかし,ズームは出来ないのでレンズ交換を撮る場面に合わせて行う必要があります.使用場面
単焦点レンズは焦点距離が様々あり,どの焦点距離のレンズを使うかによって使用場面は変わってきてしまいますが,基本的に広角ズームレンズ,標準ズームレンズ,望遠ズームレンズの中に自分の使いたい焦点距離があると思うので,その焦点距離に合わせてチェックしてください.魚眼レンズ
魚眼レンズは,特殊なカメラでファインダーからのぞいたときの景色や風景,全てが別世界で表現されます.編集や加工では表現することのできないユーモアのあるレンズ.特徴
魚眼レンズは,レンズの種類が少ないというのが特徴です.焦点距離で見ると,広角ズームレンズと同じく小さくF値は3弱から5弱までのレンズがあります.魚眼レンズの凄いところは,目の前に広がる180°もの景色を一枚の写真におさめることが出来ます.普段の風景とはまったく違う景色を形におさめたい時にオススメです. インスタグラムでもあまり見ることのないレンズでユーモア性のある写真を撮りたいと思っている方は必見のレンズです.使用場面
広角ズームレンズとほとんど同じ焦点距離なので,使い方もほとんど広角ズームレンズと同じになります.あなたが”広い”という印象を受けた風景や景色を撮る時に使うと良いでしょう.写真にも広大で不思議な写真をあります.マイクロレンズ
マイクロレンズを使えば,質感をも写真におさめることが出来る不思議なカメラです.特に別途のアクセサリーなど使わなくてもすごい撮影倍率で写真を撮ることが出来ます.しかし,マイクロレンズは他にもポートレートやスナップ写真を撮る時も使うことのできるたくさんの機能を楽しめるカメラです.特徴
なんと言っても,マイクロレンズの特徴は質感まで引き出せるクローズアップの写真が魅力的なレンズです.焦点距離40mmから200mm近くまで様々なレンズがありますがズームはすることが出来ず,単焦点レンズに分類されるレンズです. しかし,誤解される方も多いですが,マイクロレンズというのはマイクロ撮影しかできない・・・なんてことはないんです!普通に単焦点レンズとしても使うことが出来るレンズなんです.じゃあ,なんでみんなこっちにしないの?と思う方も多いかもしれませんがマイクロレンズの場合は単焦点レンズに比べると,F値が大きく単焦点レンズの方がボケが綺麗に撮れるのです. しかし,近づいたときマイクロレンズで撮ると綺麗なボケが生まれます.なので,マイクロが得意なレンズと覚えておくといいかもしれません.使用場面
焦点距離に合わせた距離の撮影をすることもできますが,花びら,草,虫といった近づいて撮ると面白そうな被写体を撮るときに使うレンズです.PCレンズ/PCマイクロレンズ
被写体の遠近感をコントロールすることが出来,歪みやピントを合わせる範囲えお制御することができるアオリ機能が備わっているレンズ.特徴
建築物や風景,インテリアなどを撮影する時に使われるレンズ.このレンズは,上であげたレンズで撮るとどうしても出てしまう像の歪みを抑えることが出来るものです.つまり,建物は下から撮影すると写真はどうしても上の方が小さく下の方が大きくなりますがPCレンズを使うことで均一な建物を撮影することが可能になります.使用場面
風景や建物など像に歪みが出てしまうときに使用するレンズレンズの種類によって値段って変わるの?
これは疑問に思う人も多いのでは,ないでしょうか? 答えから言うと,変わります!安いのから高いのまである種類や大体同じ値段の種類まであります. そこで今回は上で紹介した7種類のレンズから代表して1つ一番高いレンズの値段と一番安いレンズの値段をランキング形式でご紹介したいと思います.今回はニコンのレンズでご紹介します.福丸
ランキングで見てみよう♪
値段がお安い部門
1位:単焦点レンズ
2位:標準ズームレンズ
ニコン 2016-09-16
3位:マイクロレンズ
ニコン 2011-08-25
4位:広角ズームレンズ
ニコン 2017-06-30
5位:望遠ズームレンズ
Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット用 AFSDXVR55-200G2
posted with カエレバ
ニコン 2015-02-05
6位:魚眼レンズ
7位:PCレンズ
値段がお高い部門
1位:単焦点レンズ
2位:望遠ズームレンズ
3位:PCレンズ
4位:標準ズームレンズ
5位:広角ズームレンズ
6位:マイクロレンズ
7位:魚眼レンズ
ニコン 2017-06-30
ランキングから見たそれぞれのレンズの特徴

広角ズームレンズ
広角レンズは全種類から見ても,特別価格的な特徴はないです.つまり,安くも高くもないと言ったところでしょうか.標準ズームレンズ
カメラ初心者に人気の理由が分かりますね.ほとんどの範囲の距離に対応できる万能なレンズなのに対して値段は安いからです.どのレンズを買うか迷っている人は標準ズームレンズにしとけば間違いないレンズです.望遠ズームレンズ
比較的に高いレンズばかりのレンズです.なので,カメラ初心者の方にはあまりオススメできずある程度自分の撮りたいものが決まってきてから望遠ズームレンズを買う人がほとんどだと思います.カメラ中級者~上級者に向いたレンズですね.単焦点レンズ
ピンキリの王ですね!笑 お安い部門でもお高い部門でも堂々たる1位です.単焦点レンズにいたっては焦点距離に従ってある程度値段が決まってそうですね.魚眼レンズ
魚眼レンズのお値段はあまり変わりがない場合が多いです.カメラ初心者からしたら高いレンズと思うかもしれませんが,カメラ上級者からしたら安いレンズという印象です.マイクロレンズ
普段生活していて見ることのない世界を比較的安い価格から楽しむことのできるレンズです.ぜひ1台持っておけば,みんなと楽しめそうなレンズです.PCレンズ
全部高いレンズですので,少し手の出しにくいレンズです.仕事がら使う人はいますが,一般の人でこのレンズを使っている人は少ないイメージです.値段が高くて手が出しにくいですよね・・・ 最後に 今回はレンズの種類と種類別での値段の変わりをお話ししました. レンズによってピンキリだったり,均一だったり色々でしたね.あなたの欲しいレンズの種類は見つかりましたか?福丸
見つかったかな?