最近巷で非常に流行っている匿名でメッセージを送れるサービスが流行っています.この記事を見ている人は,一度はやったことがある人も多いのではないでしょうか?
しかし,「特定される」,「ハッキングされる」,「海外のアプリだから怪しい」という報告を多く見かけます・・・確かに海外のアプリって少し怖い気持ちは分からなくもないです・・・ Sarahah(サラハ)で特定される!?使い方と特定方法、注意点
福丸
Peingとは?
Peingは,匿名で質問,メッセージが送れるウェブサービスです!
福丸
【お知らせ】 Peing(質問箱)の機能がほぼ完成しました!
誰でも5秒で質問箱(今はやってるsarahahのTwitter版)が作れます 試しに使ってみて頂けると嬉しいです バグ報告お待ちしています!:)https://t.co/el3ZdjhpkG pic.twitter.com/7on2XTOHIe — Peing(質問箱) (@Peing_net) 2017年11月22日
作成者は,日本の26歳の方でウェブサービスを主に作っているそうです。そして,このPeingというサービスも作られたそうです。 それでは,このPeingというサービスの使い方についてお話ししていきたいと思います。
特定される,情報を吸い取られる心配は?
Peingの特定など自分の情報が漏れてしまう心配はあるのかについてお話ししていきます。
日本で作られた安全なサービス
Peingというサービスは,日本で作られ日本で使われているサービスです。 Twitterでログインするだけなので,アプリのように自分の情報が相手にバレるという心配もありません。 またPeingのサイトは全て日本語で作られているので説明も分かりやすくスムーズに進めやすいです。 しかし!!! 気を抜いて,メッセージの内容で個人が特定されてしまう場合を除きますよ?なので,内容もほどほどにしないと相手にバレる心配があります。これは,サービスの内容云々ではなく質問の内容による特定ですのでご安心を。
14万ものセルフ質問・セルフ回答があったって知っている?
【お知らせ】サービス開始以来、Peing-質問箱-で回答された数が1000万を超えました!ちなみに累計で質問数は1400万件ありましたので、皆さんが質問に飢えていることがわかりました。なお、自作自演の質問が30万件ありました。相当飢えているようです。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月16日
Peingの公式アカウントからの発表がありました! しかし、これは個人を特定するものではないので安心してくださいね。
福丸
Twitterには足跡がないので特定するのがほぼ不可能
Twitterにはインスタグラムのストーリーのように足跡がありませんので,特定するのはほぼ不可能でしょう! じゃあ,「私フォロワー少ないから内容で推理できるよ!」という人もいるかもしれません。 しかし,Peingのリンクはフォローしていなくても飛ぶことが出来ます.なので,フォロワー,フォロワー外関係なく質問することが出来ます。 なので,言い訳しようと思えばどうにでもなるということです!笑 しかし,アカウントに鍵がかかっている場合は除きます。 アカウントに鍵がかかっている場合はプロフィールのリンクからは飛べますが投稿を見ることが出来ないので投稿にPeingのリンクがある場合はフォロー外から質問することが出来ないです。
内容や文章のクセでバレることはある!?
質問箱を使っていて、よく感じるのが・・・内容やクセで誰だかバレてしまうこともあるそうです。 2人だけが知っていることや絡みなどがある人はすぐにバレてしまいます。
福丸
過度なメッセージを送るのは控える
あまりに過度で人を侮辱したり人権に侵害するようなメッセージを送るのは避けましょう。 ネットパトロールなどであなたのことを特定される恐れがあります。 なので,友人や知り合いと楽しむために使うサービスだということを踏まえて使用するようにしましょう!
Peingの使い方
Peingを開く
まずPeingのサービスを開きます。 左のPeingをクリックするか上のツイッターのリンクからサービスページに飛ぶことが出来ます。 そして,Peingを開くとこちらのトップページになります。
Twitterにログインする
先ほどもお話ししましたが,このサービスは主にTwitterを使って行うサービスなのでまずこのサービスを経由してTwitterにログインしていきます。なので,下の登録/ログインするをクリックします。
ユーザー名,パスワードの入力
Peing(質問箱)へようこそ!
そしたら,あなたのTwitterを使ってあなたのPeingのページが出てきます。
URLをあなたのTwitterに貼る
これは,質問してもらうためのリンクをTwitterに貼るということですね! これがなければ,誰も質問することが出来ません・・・プロフィール,投稿のどちらかにURLを貼ってください。
質問が来るのを待つ
URLを貼ったら後はTwitterを見てくれた方が質問してくれるのをひたすら待ちます.
質問が来る
質問が来ると,このように届きます。 また,通知マークに1と通知されるので質問が来たらすぐ分かると思います。 Twitterで登録しているメールアドレスに質問が来ると通知が来るのですぐに気づきます。
質問に回答する
送ってくれた質問に対して回答してあげましょう!また,この質問者の名前やアカウントなどは匿名ですのでなにもわかりません. 回答する内容が決まったら,下の回答する(画像),回答する(リンク)のどちらかを選択しましょう!
Twitterに投稿される
回答する(画像)をクリックするとこのようにTwitterに投稿されます。 回答する(リンク)をクリックするとこのようにTwitterに投稿されます。
これは,あなたの好みで大丈夫です!
福丸
質問の送り方
プロフィール,投稿にあるPeingのリンクから飛ぶ
下のようにTwitterのプロフィールにPeingのリンクが貼ってあったり,投稿にリンクがあったらリンクを押します。
質問を打ち込む
そしたら,質問したい人のPeingのページに入ったと思います。そしたら,下にスクロールしていき,質問を打ち込みます。
質問を送る
そしたら,後は質問を書いて送るだけで完了です。相手に質問の内容が送信されました。
最後に
今回は,今話題の匿名メッセージサービスをご紹介しました。 海外のアプリが怖いなど怪しいという情報が行き来していますが,このウェブサービスを使えばそんな悩みもなくなるでしょう! みんなも匿名を有効活用して聞きたい事聞いちゃいましょう!
福丸