インスタのストーリーで、最近は多くの機能があると思います。そんな中、ストーリーでインカメにして自分の顔を認識すると色々なフィルターが使用できる機能(AR エフェクト)があります。他の外国人がやっているのを見て、いざ使おうとしてもどの機能なのかわからなかったり、見つけられない場合があります。
今回はAR エフェクトの機能の使い方やどうやって探すのかを紹介していきます。
目次
ストーリーからキーワード検索機能を使う場合
キーワード検索機能を使って探すのはもっとも簡単です。
ストーリーの投稿画面を開いたら、画面下部にエフェクト一覧が表示されますので、一番左にスワイプします。
すると、上の画像のようにエフェクトをチェックと出てきますので、タップするとエフェクトギャラリーのページに移動します。
クリエーターのプロフィールから入って保存する
Instagramの新しい機能(エフェクトギャラリー)のおかげで、クリエーターのプロフィールを訪れた際に下ののマークをタップして見ることができます。このマークがついている人は自分でフィルターを作っている人(クリエーター)です。
まず、TOP画面で虫眼鏡マークの検索ボタンをタップしてクリエーター名で検索します。
すると、下の画像のようにプロフィール上にのマークが表示されますので、タップして見ることができます。
クリエーターを見つけ、プロフィールに飛んだら投稿画面の画像の右にありますのでタップします。
タップすると上の画面のように、クリエーターが作ったフィルターが表示されます。気になったらそれがどのように動くのかタップすれば、ストーリー形式で画面全体に表示されます。
自分も試したいと思ったフィルターがあったら試してみましょう。
左下のをタップすればストーリー画面に移り、カメラ画面に切り替わります。
上の画像のように1回自分で試してから、「エフェクトを保存」を選択すれば、自分のストーリーの機能に追加されます。
また、上の画像のをタップで保存することができます。試さないですぐ保存したいという人にとっては良いと思います。
クリエーターの動画からエフェクト検索機能を使う
1人のクリエーターの動画から多くいのARエフェクトを手に入れることも可能です。
上の画像のように一度自分で試さなくても、「エフェクトをチェック」をタップしすれば色々なARエフェクトを見ることができます。
1人のクリエーターのフィルターだけでは物足りないという人や、色々なARエフェクトを見てみたいという人はここから探してみるのも良いですね。
他の人のストーリーからエフェクトを探す
エフェクトを使ったストーリー投稿には、上の赤枠部分をタップすると、エフェクトの詳細情報が表示されます。
また、右の画面の赤枠「エフェクトを保存」で気に入ったエフェクトをストーリー画面上に保存できます。
まとめ
今回はARエフェクトの機能を紹介しました。AR(Augmented Reality)は拡張現実と訳され、実際の風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を仮想的に拡張するという意味です。最近の例でいうと「ポケモンGO」がヒットの要素といえます。ARはゲームだけでなく、日常生活でも便利且つ楽しめる機能だと思います。
毎日ストーリーをチェックしているということもあり、ARエフェクトの存在は外国人のストーリーで知りました。それで使ってみたいと思うようになり、また多く人にもARを知ってもらいたく紹介しようと思いました。
ストーリーでよく色々な機能を使う人、ポケモンGOが好きな人にとっては、ARエフェクトは使ってみたいにちがいないと思います。
コメントを残す