インスタでストーリーの機能が登場して、貴重なシーンだったりお気に入りな写真をいつでも見れるようにスクショしたい人が多いと思います。スクショして相手にバレたら嫌だなと思っている人やスクショされるのが嫌だと思っている人のために、その解決方法を紹介していきます。
目次
スクショして保存してもバレない!
インスタグラムでストーリーをスクショしたら通知がくる機能は以前導入されていました。しかし、現在はスクショしても通知が来ないようになっていますので、安心してください。 今後はそのような機能がまた知らない間に導入することも考えられますので油断はできません。
通知が来る心配している人はどうすればいい?
iPhoneの画面録音で撮影してからスクショすればバレることはありません!
スクショして通知が来る機能があった時を知っている人は、インスタが急にアップデートして機能がなくなったことに気づかないため、スクショするのに抵抗があるのではないでしょうか。そんな人には、iPhoneの画面録音機能を使うことをおすすめします。
ホーム画面の下からスワイプして画面録音を出します。赤丸をタップすると3秒後に再生されます。
画面録音が開始されたらインスタを開き、保存したいストーリーをタップします。
画面録音が終わったら写真フォルダから、画面録音の動画を再生します。その時に残したい部分をスクショすればバレることはありません。
写真の場合も画面録音した後写真フォルダから画面録音したストーリーをタップしてそのままスクショします。
たとえ、バレたとしても「間違えて画面録音しちゃった」などと言い訳することもできますので大丈夫です。
DMチャットの消えるストーリーをスクショするとバレるので注意!
上のように写真の送られ方が2通りあります。
赤枠で囲った「写真を見る」をタップしてスクショすると相手にバレてしまいます。しかし、青枠の写真をタップしてスクショしても相手にバレませんので安心してください。
スクショがバレるケース
紫色で囲ったカメラマークから、写真を送って相手がスクショすると赤く囲ったマークがつきます。相手がスクショした時は特に通知は来ません。もし、スクショされたのか気になる人は、DM画面を開いてみるといいですよ。
写真を選択したら、送信ボタンの下を横にスワイプすると「チャットに保存」の表示が出てきます。
それをタップすると送信のボタンが一瞬、上の画像のように黄緑色に変わります。
スクショがバレるケースと同じ方法で(カメラマークから)送りましたが、この場合はDMに画像が表示されました。送る人が「チャットに保存」を選択すると、送られた人はスクショしてもバレないということです。
スクショがバレないケース
ピンクで囲ったところから写真・動画を送ると、水色で囲ったように写真がそのまま送られてきす。そして相手がスクショしても通知は来ませんし、DMの画面上何も変化は起きません。
まとめ
ストーリーをスクショしてバレる方法とバレない方法を紹介しました。スクショされるのが嫌な人は是非DMを気にして見てください。スクショする側も注意しないと相手にバレてしまうので、スクショする前にこの記事を参考にしてみるといいと思います。
コメントを残す